[過去ログ] 【元夫が】 境界性人格障害だった 【元妻が】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
246(8): 2008/05/15(木)10:33 AAS
>>245
ウチも全く同じ状態ですが、2歳の子供を人質に取られているので一気に離婚に踏み切ることもできません。
ほとほと参っています....。
249: 246 2008/05/15(木)17:52 AAS
>>248
そう、ウチの場合まさにそれが心配で。小梨ならすぐに離婚するんですが....。
250(1): 2008/05/15(木)18:44 AAS
>>246
親権を取るには、嫁が子供を虐待するのを待つしかない。
虐待しているようであれば証拠として必ず診断書をとっておきましょう。
あなたに対する暴言や暴力では、裁判所は妻としては失格だが
親権者として失格とは考えない。
252(1): 250 2008/05/15(木)21:45 AAS
>>246
あなたはボダの嫁のせいで精神的にかなり追い詰められているでしょう?
耐えがたきを耐え、偲びがたき偲びとゆう感じだと思います。
でも、あなたが忍耐の限界を超えてボダの嫁に暴力をふるえばDVということになります。
もし、あなたが耐え切れなくて弾みでボダを殺してしまったなんてことになったら
子供がかわいそうです。このスレの住民は、十分、可能性のあることだと理解していると思います。
1.家庭裁判所に離婚の調停を申し立てます。(弁護士を雇わなくても裁判所で手続きのやりかたを聞けば
2000円程度の印紙で住みます)
2.子供の親権はボダに渡して月1回以上の面接交渉をさせるという条件で、調停を成立させて
調停調書をつくってもらいます。養育費は子供1人あたり1ヶ月に3万ぐらいが相場です。
省10
262: 246 2008/05/16(金)01:39 AAS
>>252
はい。
昨年、家を買った際、マンション選びをしたり、新居の調度など選んでいた時期から入居後数か月は機嫌がよかった
のですが、その後、徐々に朝起きなくなり始め、入居後半年もたたないうちにもとの木阿弥でした。
妻は環境に対する不満をいつも口にしていたので思い切って転居したのに...。
妻に対する暴力はこらえています。最近は妻に対する怒りは湧かなくなってきています。こういった無関心、無感動
な状態は怒っている状態よりマズイ、と頭では分かっているのですが...。
省18
264: 246 2008/05/16(金)08:00 AAS
>>263
おはようございます。
今朝も子供の呼ぶ声が聞こえた気がして目が覚めました。別居前は、妻は朝が特に機嫌の悪い人なので、子供は数
か月前に自分でベッドから降りられるようになってからは朝目が覚めるとリビングの床で寝ている私(妊娠したころから、
妻は私を寝室で寝かせてくれません)のところに走ってきて、あっ、あっ、と声をあげて起床を促し、おむつを替えてほし
いと身振りで要求したものです。
私は子供のおむつを換え、着替えをさせてから子供と一緒にいないいないばあを見るのが日課になっていました。
妻が起床するまで、子供が起きてから3時間から4時間かかるので、子供が、まんま、まんま、と空腹を訴えればバナナ
と牛乳など与えていたのですが、朝、バナナなど与えると妻の作る朝食(遅い時は10時すぎ)を残したりするのでご飯の
前に食物を与えるなと妻にはいつも叱られていました。ちゃんと妻が朝起きていれば間食を与えなくて済むのですが...。
省8
265(1): 2008/05/16(金)21:10 AAS
>>246
>ボダを争点にした親権裁判の事例
嫁が精神科医なり臨床心理士により治療をうけて境界性人格障害という診断書が
ない限り、嫁に離婚にくわしい弁護士が付いた場合には、嫁の非常識な言動は
ストレスによるものとして通されてしまう。私の裁判のときは、そうでした。
子供を連れて九州の実家に帰られたのでは、かなり厳しい状況です。
調停も裁判も九州で起こさなければなりません。東京の弁護士は、引いてしまいます。
数万円の日当と旅費を着手金とは別に出さないと訴訟はしてくれないでしょう。
嫁が子供を虐待でもしていなければ、あきらめるしかありません。嫁は子供を拉致している
わけですが、今度、あなたが力づくで子供を取り返しても違法な奪取ということで
省8
267: 246 2008/05/16(金)23:51 AAS
>>265
診断書の件、了解です。やはり、ここの手配が要ですよね。アテがないこともないのですが口説けるかどうか....。
裁判所内での面接交渉はいいかもしれません。知り合いの医師と発達児童心理学者に同居当時の子供のビデオ(大量
にあります)と面接時のビデオを比べて問題行動が発生していないか意見書を書いてもらえないか相談してみます。(そ
れが調停、裁判で効くかどうかはわかりませんが...。)
>>265 >>266
ご心配くださり、ありがとうございます。
省19
269: 2008/05/22(木)10:13 AAS
>>246
ボダの嫁に通院歴があるようですが、嫁の同意無しに診断書を手に入れても
嫁に弁護士が付いていれば、診断書の入手方法に違法性があるとしてチャラにされます。
あなたに弁護士が付いているのならば、弁護士法23条の2による照会により
カルテの写しを取り寄せては、どうでしょうか?あなたの知り合いのドクターなら
個人情報保護を理由に拒否しないと思います。
家庭裁判所の調査官は女性が多いので、決め手となる嫁の診断書や虐待の証拠がない限り
女である嫁の肩を持つと思っておいた方が良いです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s