カーリング男子総合スレ part10 (234レス)
1-

80
(2): 04/26(金)18:16 ID:Hgt43dZ0(6/7) AAS
>>77
国内6強の中で、海外での成績で、コンサは1レベル落ちると思っていたけど
佐藤加入で、フロントを強化してきたな。
これでPCCCはなんとかなりそうだ

この記事からすると、竹田記者の情報では
・青木と佐々木は札幌国際大に(所属としては)残りそう
 少なくても移籍情報は入ってきていない
・青木がMD専門になるかはわからない
・KiT CURLING CLUBはフィフスを入れる予定がない

こんな感じか
省3
81
(1): 04/26(金)20:31 ID:HpKQ64KL(1) AAS
以下の話はワシの完全な妄想なので癇に障る人はスルーしてもらいたいが、
青木の2年連続の日本選手権病欠(肝心な局面で体調管理を怠った)により、
日本代表を目指す国際大のチーム構想が滅茶苦茶になり、
(さらに青木は四人制よりMDを重視するような言動もあった)
「お前何やってんだよ」的な内紛があったのだと予想している。
今年のチームにおける新野と佐々木の存在感が極端に薄くなったのも、
佐藤が院に進学してチームに残るのではなく国際大から脱走したのも、
青木との関係が微妙なものになったのが原因なのでは?
そこで「もう一度俺が国際大チームを立て直してやる!」的な気概を青木が持っているとも思えず、
おそらく青木も四人制としての国際大チームとは距離を置くのではないか?
省3
82: 04/26(金)20:52 ID:o+ZFOYi2(1) AAS
小穴青木はMDでアジア大会に出る気が無いなら あの時期に欧州遠征に出る意味は少なかったと思う
出る気があるならランキング国内1位を取りに行く意味はあった
だから青木はMDを優先するのではないかと見てる その方が4人制よりも五輪代表争いに加われる
可能性があるのが実情だろうし
83: 04/26(金)21:21 ID:Hgt43dZ0(7/7) AAS
>>81
荻原は学生としてはとっくに卒業していて、指導員みたいな役回りで
残っているみたいだから、たぶん来シーズンも残りそう。
仕事しながらカーリングもだとすると、青木に賭けたと思うので
不満はゼロではないだろうな
新野と佐々木は学生だから割り切りできるでしょう
佐藤から日本代表になるためにカナダから来日していると思うから
多少思うところはあったとしても、
コンサ入りで、いきなり日本代表だしこれでチャラじゃないかな

佐々木は残ったとして海外遠征に帯同していないし
省3
84: 04/26(金)23:32 ID:Kqn1jspQ(1) AAS
>>80
最初マジ同意
拮抗気味ではあるから優勝しちゃったが、国際試合で活躍出来るかを考えると他より更に厳しいと思ってたコンサだが、海外アイスで育った佐藤加入となると希望が見えてきたと思う

もう男子は少しだけ期待するのも無駄かなと思ってたが個人的に少し希望が出てきたかも
85
(1): 04/27(土)02:40 ID:msy7vb07(1) AAS
佐藤がコンサでいきなりサードスキップは有り得ないだろうから
サードバイス佐藤、フォーススキップ清水なのか?
リード亜星(助っ人)、セカンド大内、サード佐藤、フォース清水ならば
PCCCもまあまあ戦えるかもしれないが、
でも実際は安定感無い敦賀(爽)がリードだろうからね
敦賀オジもコンサでコーチ継続なのか?
86: 04/27(土)07:30 ID:DUG4Q57B(1/4) AAS
>>85
この競技のデメリットは、生涯スポーツであり
ベテランが身を引くなんてさらさら無いってこと。
阿部は体調不良でもない限り、外れないと思う

最悪はこれで、佐藤はただのスイーパーで
作戦にも加わらせてもらえない。この可能性が一番高い
佐藤⇒大内⇒阿部(S)⇒清水(V)

よくて佐藤にバイスを任せるくらいかな
佐藤(V)⇒大内⇒阿部(S)⇒清水
大内⇒佐藤(V)⇒阿部(S)⇒清水
省1
87
(1): 04/27(土)08:35 ID:g2MmBsne(1) AAS
阿部ちゃんリードスキップがいいんじゃないの?

敦賀が阿部を超えるなら阿部ちゃん引退で
88: 04/27(土)23:12 ID:DUG4Q57B(2/4) AAS
■世界ミックスダブルス選手権
[15位-19位降格決定戦]
・チェコ × トルコ 8-4
・オーストラリア × フランス 7-5

※チェコとオーストラリアが来季の出場権を獲得
 トルコとフランスは最終予選行き
89: 04/27(土)23:14 ID:DUG4Q57B(3/4) AAS
■世界ミックスダブルス選手権 最終結果
[プレーオフ]
・エストニア × カナダ 6-5
・スイス × スコットランド 8-6
[準決勝]
・エストニア × ノルウェー 8-6
・スウェーデン × スイス 6-3
[3位決定戦]
・ノルウェー × スイス 6-5
[決勝]
省4
90: 04/27(土)23:38 ID:DUG4Q57B(4/4) AAS
■世界ミックスダブルス選手権 最終順位
1位 スウェーデン ☆金メダル!  
2位 エストニア  ☆銀メダル!
3位 ノルウェー  ☆銅メダル!
4位 スイス 
5位 カナダ
6位 スコットランド
===↑プレーオフ進出↑===
7位 韓国
8位 イタリア
省21
91
(2): 04/27(土)23:41 ID:/E4xCJgS(1) AAS
すぐ下のアメリカがドロップキンとティーシー出てきたらまくられる可能性普通にあるよ
今年も全勝で決勝だけハミたちにEE負けしただけだし
92: 04/28(日)00:33 ID:+czxL497(1/8) AAS
>>91
ティーシー/ドロプキンも観たい
別の見方をすると
来シーズンはむちゃくちゃ面白そうだ
93: 04/28(日)06:53 ID:5pHssSnL(1/2) AAS
カナダは今年のツアー大会見てるとこの順位は御の字な感じだな
スイス スコット アメリカの他には中国もハン/ゾウのペアもいるから侮れない
スウェーデンはヴラノーが来年も代表になるかわからないほど層が厚いと思う
94
(3): 04/28(日)06:54 ID:7++hRiK1(1) AAS
男子はSCがもしかしたらオリンピック行けるかも、TMK、コンサは無理だろうなって思ってたけど佐藤がコンサ加入しても厳しい気が

阿部(S)→大内→佐藤(V)→清水が1番良さそうだけどリザーブ敦賀は弱すぎ
フロントのセットアップ出来ないのが変わらないから阿部がコーチにでもなってフロント補強しないと今回の世界選手権と一緒で国内で勝てても世界では勝てなくない?
95: 04/28(日)09:39 ID:+czxL497(2/8) AAS
>>87>>94
どうみても敦賀がピンチ
敦賀と大内にとっては勝負の1年になりそうだよな
おそらく敦賀と大内は学生で、所属先もつける必要がない
コンサにとって費用が掛からない「実習生扱い」
佐藤は大学卒業で所属先を付ける必要もあり「本採用」ってとこだろう
96: 04/28(日)09:55 ID:+czxL497(3/8) AAS
>>91
日本がプレーオフに進出するには、多少の運が必要で
松村/谷田と小穴/青木だと、ツアーで勝ちまくってる貫禄があるので
相手もプレッシャーでミスをする(運を呼び込む)可能性もある

でも国内に目を向けると、上野/山口の2連覇の可能性は十分あって
小野寺/前田の伸びしろが侮れない。
後者(上野/山口か小野寺/前田)が優勝すると
「日本は最終予選でがんばろう」が現実かな
97
(1): 04/28(日)10:14 ID:+czxL497(4/8) AAS
コンサとMDの話題をいったりきたりで申し訳ないけど

清水をバイスから外すリスクは、清水にアイス情報が集まらない状態で
ラストロックを投げるのは、投げる側はどうだんだろう?
また6回連続でスイープした後に投げる、フォースの1投目はしんどいとかある?
98
(1): 04/28(日)11:16 ID:5pHssSnL(2/2) AAS
>>97
そういった懸念はあると思うよ

投げ順についての考察は竹田選手の考察が多角的で勉強になる
既に知ってたらごめん
外部リンク:note.com
99: 04/28(日)13:29 ID:+czxL497(5/8) AAS
>>98
ありがとう!全然しらなかった。
結構いろいろデメリットあるね
そっかスイーパーの連携はちょっと意外だった。
リードスキップ、サードバイス、清水がフォース(スイーパー)だとすると
肝心なフォースが投げるときは、セカンドとサードがスイープをする。
でもこの2人はリード〜サードまでの6投では一度も組んでないから
連携が難しいってことか
1-
あと 135 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.918s*