[過去ログ] 【サイバーエージェント】プロレスリング・ノア総合 Part2【NOAH新体制】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
78(2): (ワッチョイ 15af-0Ybi) 2020/01/30(木)16:58 ID:3X4p4Eu70(1/4) AAS
この形の合併が本来目指すべき進路は WWEの2ブランド制なんだと思う
RAWとSDは 毎週まったく別のストーリーが進行していて交わらないが
経営母体は同じで、2か月に一回のPPVで、選手が交わらずに互いのブランドの
提供試合が交互に行われる
WWEの場合はSDとRAWは年一回ドラフトでシャッフルされるが
DDTとノアも 長い年月をかけて次第にそういう方向にしたほうが良いんだろう。
79: (ワッチョイ 15af-0Ybi) 2020/01/30(木)17:02 ID:3X4p4Eu70(2/4) AAS
そしてDDTとノアが
営業、チケット販売システム、
動画制作部、動画配信サービス
選手育成システム スカウティング などを統一することは
双方にとってメリットがあるのだろうと思う
高木三四郎はすでにそのあたりのことを明言しているから
そこはうまくやれば相当効率化できる
80: (ワッチョイ 15af-0Ybi) 2020/01/30(木)17:06 ID:3X4p4Eu70(3/4) AAS
この場合 2ブランド制にしたときに、
WWEでいうレッスルマニアのメイン
NJPWでいう 東京ドーム大会のメインに匹敵する、両団体にとって象徴的な
年に一度のビッグマッチは作ったほうが良い
そうなるとやっぱり現時点では埼玉スーパーアリーナとかで
年に一回決めたところで サイバーエージェントプロレスの祭典を開くべきだろう
GHCとKODに優劣はつけないけれど、そのメインになるほうが基本的には
サイバーグループのトップベルトということにして、DDTとノアの両ブランドが
一年間 どちらが劇的なストーリーをつむげたか?で競えばいいと思う
81(1): (ワッチョイ 15af-0Ybi) 2020/01/30(木)17:14 ID:3X4p4Eu70(4/4) AAS
ただし、高木三四郎がこれからやらなきゃいけない 一番大きな課題は
バックステージの価値観の統一なんだろう
WWEの場合は2ブランドと言えど すべてが「ビンス・マクマホンが創造主」
という価値観で統一されていて、ストーリー展開も最終的にビンスの
決定が必要だから、
リングの中のキャラクターを離れたバックステージでは ヒールもフェイスも
みんな同じ尺度の査定でギャラが決まる
例えば杉浦はノアにとって不可欠な人物だが、DDTでは例えば平田が
グッズ売り上げなどでかなり売り上げに貢献している場合
リングの中では杉浦のほうがずっと格上だが
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s