[過去ログ] 今度騙されたのはプロレス板だったわけだが (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
901: 2015/08/02(日)16:00 ID:OZ9p4ivh0(9/13) AAS
盗作元のデザイン会社からの告発
Twitterリンク:OliDebie
最初に気付いたとされるフランスのデザイン会社のツィート
Twitterリンク:tokuteiarita
902: 2015/08/02(日)22:27 ID:OZ9p4ivh0(10/13) AAS
■東京オリンピックエンブレム
受賞 佐野研二郎
選考委員 浅葉克己 長嶋りかこ
■2014毎日デザイン賞
受賞 長嶋りかこ 「潔いデザイン」
調査委員 浅葉克己 佐野研二郎
外部リンク:macs.mainichi.co.jp
903: 2015/08/02(日)22:28 ID:OZ9p4ivh0(11/13) AAS
博報堂に勤めていた佐野研二郎は、2014年春に母校の多摩美術大学が新設した統合デザイン学科の教授に着任した。
同じく博報堂出身の永井一史も教授に着任した。
2014年秋にこの永井一史の父親が審査委員長の今回のオリンピックエンブレムのコンペを勝ち取った。
104案あったコンペの中から3案(佐野研二郎、原研哉、葛西薫)が入選したが、
どのような経緯で決まったのか全く公開されていない。
コンペを勝ち取った佐野研二郎氏と審査委員長、永井一正との関係、
更には審査委員の長島りかことの接触など。
お手盛り関係ばかりが目立ち、まったく公平性が担保されていない。
応募者の佐野研二郎と、選考委員の長嶋りかこ
エンブレム募集から発表までの間に共同で仕事中
省5
904: 2015/08/02(日)22:59 ID:OZ9p4ivh0(12/13) AAS
すべては1990年にこんな作品があったから不幸が起こったんだろうなw
画像リンク[jpg]:www.pref.toyama.jp
画像リンク[jpg]:daily.c.yimg.jp
905: 2015/08/02(日)23:47 ID:OZ9p4ivh0(13/13) AAS
佐野研二郎、長嶋りかこ、他、インチキコンペ博報堂に
下記表に記載の都民、国民の貴重な税金は湯水のように使われている。
画像リンク[jpg]:www.jcp.or.jp
906: 2015/08/03(月)00:12 ID:eb/Vv2D+0(1/8) AAS
オリンピックマークの選考委員の皆さん
永井一正
外部リンク[html]:designcommittee.jp
浅葉克己
外部リンク:www.asaba-design.com
片山正通
外部リンク:blog.honeyee.com
長嶋りかこ
外部リンク:rikako-nagashima.com
真鍋大度
省7
907: 2015/08/03(月)07:56 ID:eb/Vv2D+0(2/8) AAS
★スポンサー葬式エンブレム使用状況★
■ゴールドパートナー
日本電信電話株式会社(通信サービス) ⇒葬式w
三井不動産株式会社(不動産開発) ⇒葬式w
日本電気株式会社(パブリックセーフティ先進製品・ネットワーク製品) ⇒日の丸表示
JX日鉱日石エネルギー株式会社(石油、ガス、電気供給) ⇒日の丸表示
アサヒビール株式会社(ビール&ワイン) ⇒まだ
キヤノン株式会社(スチルカメラおよびデスクトップ・プリンター) ⇒まだ
東京海上日動火災保険株式会社(損害保険) ⇒まだ
日本生命保険相互会社 (生命保険) ⇒まだ
省8
908: 2015/08/03(月)08:01 ID:eb/Vv2D+0(3/8) AAS
411 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/03(月) 07:40:54.42 ID:QCnWvqyg0
東京オリンピックを誘致したのも、準備するのも、開催するのも、いち日本人であり、
五輪開催組織を動かしている人たちは、ほとんどが日本人自身。
すべては日本国民自身が全部悪い。
日本国民自身がおかしいから、
東京オリンピックエンブレムもおもてなし制服もおかしくなる。
414 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/03(月) 07:46:36.65 ID:FW9wnAga0
>>411
国民の多くが政治や社会システムに興味が無く
多少関心を持ってる人間でもTV・新聞の情報を鵜呑みにして
省1
909: 2015/08/03(月)09:20 ID:eb/Vv2D+0(4/8) AAS
博報堂周辺による都民、国民の税金横領
> 国籍とか学歴とか、佐野ひとりの責任にするなよ。
> 関係ないから。
> 自分達でルールを作って自分達に国民の税金の流れを作る
> 選考委員含めてグルだって事忘れちゃいけない。
>
> 永井一正/一史 親子
> 外部リンク[html]:designcommittee.jp
> 浅葉克己
> 外部リンク:www.asaba-design.com
省8
910: 2015/08/03(月)11:55 ID:eb/Vv2D+0(5/8) AAS
博報堂に勤めていた佐野研二郎は、2014年春に母校の多摩美術大学が新設した統合デザイン学科の教授に着任した。同じく博報堂出身の永井一史も教授に着任した。
2014年秋にこの永井一史の父親が審査委員長の今回のオリンピックエンブレムのコンペを勝ち取った。104案あったコンペの中から3案(佐野研二郎、原研哉、葛西薫)が入選したが、どのような経緯で決まったのか全く公開されていない。
コンペを勝ち取った佐野研二郎氏と審査委員長、永井一正との関係、更には審査委員の長島りかことの接触など。お手盛り関係ばかりが目立ち、まったく公平性が担保されていない。
応募者の佐野研二郎と、選考委員の長嶋りかこは、五輪エンブレム募集から発表までの間に共同で仕事中
『Schweiz 日本 Japan スイス』展
2015年6月19日(金)〜7月5日(日)会場:東京都 乃木坂 Calm & Punk Gallery
出展作家:佐野研二郎、長嶋りかこら12組
■東京オリンピックエンブレム
受賞 佐野研二郎
選考委員 浅葉克己 長嶋りかこ
省15
911: 2015/08/03(月)16:18 ID:eb/Vv2D+0(6/8) AAS
博報堂に勤めていた佐野研二郎は、2014年春に母校の多摩美術大学が新設した統合デザイン学科の教授に着任した。同じく博報堂出身の永井一史も教授に着任した。
2014年秋にこの永井一史の父親が審査委員長の今回のオリンピックエンブレムのコンペを勝ち取った。104案あったコンペの中から3案(佐野研二郎、原研哉、葛西薫)が入選したが、どのような経緯で決まったのか全く公開されていない。
コンペを勝ち取った佐野研二郎氏と審査委員長、永井一正との関係、更には審査委員の長島りかことの接触など。お手盛り関係ばかりが目立ち、まったく公平性が担保されていない。
応募者の佐野研二郎と、選考委員の長嶋りかこは、五輪エンブレム募集から発表までの間に共同で仕事中
■『Schweiz 日本 Japan スイス』展
2015年6月19日(金)〜7月5日(日)会場:東京都 乃木坂 Calm & Punk Gallery
出展作家:佐野研二郎、長嶋りかこら12組
■東京オリンピックエンブレム
受賞 佐野研二郎
選考委員 浅葉克己 長嶋りかこ
省12
912: 2015/08/03(月)17:16 ID:eb/Vv2D+0(7/8) AAS
前の東京五輪での盗作騒動
820 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/03(月) 16:55:30.12 ID:1Y3J6ezB0
画像リンク[png]:i.imgur.com
家紋てなんで盗用になんらんの?
913: 2015/08/03(月)23:15 ID:eb/Vv2D+0(8/8) AAS
永井一史
五輪エンブレム審査員長の永井一正の息子
佐野の同僚
東京ブランド戦略監修者
博報堂の唯一のデザイン系子会社の社長
914: 2015/08/04(火)08:36 ID:1xuKhenY0(1/9) AAS
佐野の元部下が審査委員の時点でNG
>2015東京オリンピックエンブレム選考
>受賞者 佐野研二郎
>選考委員 浅葉克己 長嶋りかこ (佐野の元部下)
>
>2014毎日デザイン賞選考(2015.3.4)
>受賞者 長嶋りかこ
>調査委員 浅葉克己 佐野研二郎
>
>2014年
省4
915: 2015/08/04(火)08:46 ID:1xuKhenY0(2/9) AAS
718 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/04(火) 08:44:58.78 ID:/LRy+5Tk0
本件の"おもてなし制服"は、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会やJOCが作ったものではなく、公益財団法人東京観光財団が製作したものです。
この団体は東京五輪と直接関係があるわけではありません。
私自身も、報道を見て勘違いしていたので、東京観光財団に直接問い合わせをいたしました。
ネットの情報には、おもてなし制服一式25万円で海外での製造という噂もありましたが、実際は3000円です。
また、おもてなし制服は2020年の東京五輪中にも使用するとのことですが、あくまで東京都の観光案内用に制作したものだそうです。
東京オリンピック・パラリンピック用の制服は、別で制作するようです。
また、この制服は製造を開始し、既に使用しているとのことで、変更は難しいとの回答をいただきました。
大分話は変わってきたようで
916: 2015/08/04(火)08:50 ID:1xuKhenY0(3/9) AAS
博報堂乙
> ■ゴールドパートナー
>
> 日本電信電話株式会社(通信サービス
> 三井不動産株式会社(不動産開発
>
> 日本電気株式会社(パブリックセーフティ先進製品・ネットワーク製品
> JX日鉱日石エネルギー株式会社(石油、ガス、電気供給
>
> アサヒビール株式会社(ビール&ワイン
省13
917: 2015/08/04(火)09:05 ID:1xuKhenY0(4/9) AAS
>>578
永井 一史(ながい かずふみ、1961年-)は、日本のデザイナー、アートディレクター、クリエイティブディレクター。株式会社HAKUHODO DESIGN代表取締役社長。
>博報堂→多摩美術大学・統合デザイン学科・教授に着任
>佐野研二郎
>博報堂→多摩美術大学・統合デザイン学科・教授に着任
選考委員長の永井一正の息子が、博報堂の永井一史
918: 2015/08/04(火)09:55 ID:1xuKhenY0(5/9) AAS
永井一正はベルギーと関わり大あり
外部リンク[htm]:www.pref.toyama.jp
919: 2015/08/04(火)11:23 ID:1xuKhenY0(6/9) AAS
>>147
> 画像リンク[png]:livedoor.blogimg.jp
> ベルギー王立劇場と佐野五輪ロゴ
>
> 事実無現
> 偶然の一致ですwww
920: 2015/08/04(火)13:04 ID:1xuKhenY0(7/9) AAS
審査委員長 永井のと佐野の作品
画像リンク[jpg]:iup.2ch-library.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 81 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.157s*