[過去ログ] 【昭和】力道山×木村政彦【巌流島】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
634(2): 2011/10/13(木)20:32 ID:N4cdV7440(1/3) AAS
柔拳興行について語れる人っていないの?
ユセフ・トルコとか全女の創始者松永兄弟が関わってたという。
635(2): 2011/10/13(木)21:14 ID:c92DhLAx0(2/3) AAS
昔は色々面白いって言うか、怪しげな興行があったんだね
プロ柔道といい、柔拳興行といい
滅びた古生物の化石を見てる様な感じだ。
636: 2011/10/13(木)21:26 ID:xwNn0dOj0(1/4) AAS
>>635
浪曲や浪花節の興行権で、893同士が大抗争して死者が何人も出る時代だからね
プロレスもいつか(すでに)そう思われるのかな?
よく893がプロレスなんて儲からないものを仕切ってたな、なんて
637: 2011/10/13(木)22:21 ID:HZs8G+oAP(1) AAS
>>634
「秘伝」で、松永兄弟が当時の再現してるのしか見たこと無いな
ジャブ掴んで一本背負いみたいなことしてた
638: 2011/10/13(木)22:22 ID:1oe1AU8U0(1) AAS
この頃の物騒な話だと、ジョー樋口が試合相手を不具に
してしまったっていうのもあったらしいね。
在日だけで構成された団体もあったとか。
639: 2011/10/13(木)22:36 ID:sikkcoTc0(1) AAS
ウェイト別選手権ていうやつですね
樋口が相手の腕を折っちゃったとか
試合は非公開ってのが怖い
640(2): 2011/10/13(木)22:41 ID:JJeTmXNsO携(1) AAS
力道山の周りに東声会、その後ろに巨大な田岡三代目が見えている以上木村は無茶出来ないよな
641: 2011/10/13(木)22:47 ID:68bC/zRh0(1) AAS
まず、自分より弱い相手に挑戦はしないだろう
挑戦とか勝って念願を果たすとか言ってる時点で
相手を強者だと認めている証拠じゃないかな
642: 2011/10/13(木)22:49 ID:W4I9Rfa80(6/6) AAS
ウェイト別選手権と言えば
木村は参加を呼びかけられたのに結局逃げてるんだが
もしヘビー級部門で参加したとしても
体格で大きく上回る山口、東富士、豊登にも勝てたかどうか怪しいね
643: 2011/10/13(木)22:49 ID:f6Dsyt7f0(1/2) AAS
>>640
初耳だったんでちょっと調べたら、東声会→東亜友愛事業組合→東亜友愛→東亜会だったのか。
こんなの見つけて笑ったが事実だろうか?
池上本門寺の力道山の墓は、に児玉誉士夫の墓の左斜め後ろで、稲川会の石井さんのお墓のはす向かい
644: 2011/10/13(木)22:49 ID:kPnchrVa0(1) AAS
生島治郎が「腐ったヒーロー」という力道山がモデルのプロレス小説を書いてたが
そこでの海龍(力道山がモデル)VS村瀬(木村がモデル)戦の扱いは
事前に引き分けが決まっていたのに力道山が不意打ちで村瀬を潰す
それ以後の興行を893にまかせることで893に村瀬の報復から守ってもらうというストーリーだった
645: 2011/10/13(木)22:57 ID:xwNn0dOj0(2/4) AAS
>>640
東声会と山口組が縁続きになるのは、もっと後じゃなかったかな
児玉か誰かが仲立ちしたはずです
646(2): 2011/10/13(木)22:59 ID:vQgVexsw0(1) AAS
>>612
ルスカよりヘーシンクの方が強いのは単なる事実
ルスカを必要以上に持ち上げるのは柔道事情に全く無知なプロレスマスコミだろう
ミュンヘンオリンピックの無差別でルスカはクズネツォフに3回戦で完敗しているけど
当時は一度敗れても決勝へ進出することが可能だったから2階級制覇できただけだし、
それに篠巻とは世界選手権で2度対戦して2度ともブン投げられているが、こんなことを
プロレスマスコミは決して言及しない
外部リンク[html]:www.fujitv.co.jp
647(1): 2011/10/13(木)22:59 ID:N4cdV7440(2/3) AAS
>>635
あと女相撲とかね。
648: 2011/10/13(木)23:12 ID:c92DhLAx0(3/3) AAS
戦後の混乱期に、興行の世界も混沌の時代だったんだろうけど
力道山くらいなりふり構わないエネルギーを持った人間でないと
生き延びて成功するなんて出来なかったんだろうなあ
649(1): 2011/10/13(木)23:26 ID:xwNn0dOj0(3/4) AAS
>>647
いまWikiで女相撲ググってきた
14〜5歳の選手もいたんだな
なんかかわいそう
江戸時代からあって寺社奉行の管轄だったそう
ゴゼとかもそうだけど、興行の世界ってやっぱフリークスだよな
それを一大ビジネスにした力道山のバイタリティってのはつくづく凄いね
650(1): 2011/10/13(木)23:30 ID:N4cdV7440(3/3) AAS
>>649
いまだって14〜5歳の女子プロレスラーはいるけどねw
651: 2011/10/13(木)23:43 ID:f6Dsyt7f0(2/2) AAS
>>646
ふーん。
何時の時代でも、マスコミは飯のタネになるヒーローを自助努力で作ってきたんだねえ。
652: 2011/10/13(木)23:48 ID:dsLujabD0(1) AAS
>>646
>ルスカを必要以上に持ち上げるのは柔道事情に全く無知なプロレスマスコミだろう
正確には新日寄りのプロレスマスコミ、及び熱心なファン
653(1): 2011/10/13(木)23:52 ID:xwNn0dOj0(4/4) AAS
>>650
う〜ん
でもこの時代って赤線とか女郎ある時代だから
女相撲に引き取られた子って、きっと飯だけは腹いっぱい食わしてもらえたろうから
まだよかったのかな
大阪だと近年までお正月の住吉大社なんかに見世物小屋が出てて蛇女とかの看板出てた
こわいから見に入ったことないけど続いてるってことはプロ柔道なんかより需要があったんだね
まあ出る柔道家をどうコントロールするかとか問題はあっただろけどね
力道山の超ワンマン体制は今の分裂グダグダのプロレス見ると正解だよね
仕事も適当なのに取り分にだけうるさい野郎どもをどうするかっていうと
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 348 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.207s*