[過去ログ]
海外色々な国の年金詳細公開 (663レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
363
: 2006/11/11(土)13:34
ID:jBU/RPQU(1)
AA×
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
363: [] 2006/11/11(土) 13:34:08 ID:jBU/RPQU 将来の年金「現役収入の50%」困難、厚労相が示唆 柳沢厚生労働相は10日の経済財政諮問会議(議長・安倍首相)で、2004年の年金改革で政府・与党が 約束した「現役世代男子の平均手取り賃金の50%を下回らない」という将来の年金給付水準の確保が難しく なったとの認識を示唆した。 12月20日ごろに公表する予定の新しい人口推計で、想定よりも少子化が進み、年金制度を支える世代が 減少する見通しとなったためだ。 厚労相は会議で「新人口推計は(年金改革で使われた)02年の前回推計より厳しくなる可能性が強い」と 明言した。厚労省幹部も既に「新人口推計は前回より厳しくなる見込みだ」と与党幹部らに説明している。 人口推計は国勢調査に合わせて5年に1度実施している。前回推計は、将来の出生率は1・31で下げ止ま り、2050年には1・39まで回復すると推計していた。この推計に基づく年金の給付水準は、2023年 に50・2%となり、以後そのままの水準で推移するとしていた。 (読売新聞) - 11月11日3時12分更新 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061111-00000201-yom-pol http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/world/1137143351/363
将来の年金現役収入の50困難厚労相が示唆 柳沢厚生労働相は10日の経済財政諮問会議議長安倍首相で2004年の年金改革で政府与党が 約束した現役世代男子の平均手取り賃金の50を下回らないという将来の年金給付水準の確保が難しく なったとの認識を示唆した 12月20日ごろに公表する予定の新しい人口推計で想定よりも少子化が進み年金制度を支える世代が 減少する見通しとなったためだ 厚労相は会議で新人口推計は年金改革で使われた02年の前回推計より厳しくなる可能性が強いと 明言した厚労省幹部も既に新人口推計は前回より厳しくなる見込みだと与党幹部らに説明している 人口推計は国勢調査に合わせて5年に1度実施している前回推計は将来の出生率は131で下げ止ま り2050年には139まで回復すると推計していたこの推計に基づく年金の給付水準は2023年 に502となり以後そのままの水準で推移するとしていた 読売新聞 月日時分更新
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 300 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.175s*