[過去ログ] 無職限定 底辺すぎてできる仕事がない喪女44 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
212
(1): 2024/04/27(土)15:31 ID:7fzu0/JJ(4/4) AAS
>>209
早朝出発だったよ

>>210
何でいじめてたババアが喪だと思うの?
既婚で孫もいる派遣だけど?
213: 2024/04/27(土)15:32 ID:+Nbo/pzi(5/7) AAS
なので派遣ババアにいびられるかもな…。3年うまくやらないとって気持ちがわいちゃうと
214: 2024/04/27(土)15:33 ID:+Nbo/pzi(6/7) AAS
>>212
喪じゃないと思って聞いたの
ありがとう
やっぱ喪はどこにいっても…だな
215
(1): 2024/04/27(土)16:58 ID:HPWb4Px0(1) AAS
>>211
最初だけ印象いい人と最初から印象悪い人はどっちも要注意人物らしいね
中間を目指そう
216: 2024/04/27(土)17:25 ID:4rIkQ2v+(1) AAS
農業のタイミーみたいなやつなかったっけ?タイミーでもあるのかな?
やってみたいなら単発で応募してみたらいいんじゃないの
きついだろうけど
217: 2024/04/27(土)17:52 ID:qwpaQ57C(1) AAS
地元では娘を農家にだけは嫁にやるなと言われてる
農家の娘を何人か知ってるけど継ぐ予定の子はいなかった
親が娘には継がせたくないとか言ってたりするんだよね
相当大変なんだろうなって思ってた
やりたがる人って虫とか平気なんだろうか
218: 2024/04/27(土)18:01 ID:2e4M83AE(1) AAS
漁師もね
漁師の家系は姑の性格がキツいから
漁船の音で話してる声が聞こえなくなるからどうしてもキツく怒鳴るのが当たり前になる
代々早婚多産も多い
嫁が働き者かどうか(よく家事をするかどうか)もうるさいし、近所付き合いも煩わしい
異性関係に奔放な人も多く離婚も多い
オッサンが離婚して娘くらいの女性と再婚とかよくある
喪には馴染めない場所だと思う
219: 2024/04/27(土)19:46 ID:+Nbo/pzi(7/7) AAS
>>215
ん? 私は初対面で印象がいいわけではないよ?しがらみがある人間関係だと自分が出せない感じ

うちの母がよく言っていたのは初対面で印象が悪い人の方が後々友情が長く続くって
220: 2024/04/28(日)00:54 ID:WuEcU0xn(1) AAS
GW暇でしょうがない
寂しくてしょうがない
いつもロンリーなのに
ちゃんと働いててGWの予定があればね
221
(3): 2024/04/28(日)02:29 ID:qwEs1JNH(1/12) AAS
>>199
いやめっちゃ分かります。農家だからのんびりお茶でも出してもらって談笑してとか
牧場だとヤギと戯れながらハイジの様な生活ができるとか

自然に囲まれてのんびり・・そんなのは幻想でしょうね
農家なんて朝早くから腰が痛くなる様な作業もあるだろうし、農薬散布みたいな体に悪そうな作業もあるだろうし、
天候不良で全部農作物ダメになったら大赤字になるだろうし、イノシシとか農作物を荒らす動物の対策もしなくてはいけないだろうし

牧場だって牛の臭い大量のウンコ掃除とかやらされるだろうし、牛に嫌われて蹴られる危険性もあるし、
朝から晩まで薄暗くて臭い牛舎で巨大哺乳類のお世話とか・・想像しただけで最悪
ここのスレ住人は弁当屋のフライ油の臭いですら気にする人いるのに牛舎は大丈夫なんですかね?

そもそも農家なんて外国人を研修実習生と称してフェアじゃない超低賃金で労働させるイメージしかない
省3
222
(1): 2024/04/28(日)05:26 ID:olfgUCdw(1) AAS
うるせぇなスレタイ読めや
223
(1): 2024/04/28(日)06:15 ID:rrlrNBkk(1) AAS
>>221
それはどうだろう?
都会が合う人もいれば田舎が合う人もいる
都会の喧騒はストレスだけど、牛のウンコは平気って人もいるよ
田舎系の番組見てると都会が嫌で田舎に行ったら生き生きしだす人いるよ?
224: 2024/04/28(日)07:14 ID:fOLP2Yq1(1) AAS
>>221
あなたはレス返して来なくていいよ
あなたと話してないから
225
(1): 2024/04/28(日)07:18 ID:9SUSH5Gz(1/2) AAS
何やったら長続き出来るのか…
出来る仕事がない
226: 2024/04/28(日)08:11 ID:SXa2ftPB(1) AAS
パンをひっくり返す仕事ならなんとか
227
(1): 2024/04/28(日)08:29 ID:qwEs1JNH(2/12) AAS
>>223
確かに都会と田舎では全体的な空気感違いますからね

都会は目の吊り上がった人しかいないから田舎に帰りますって
言う人もいるくらい

>>225
私も長続きした事ないですからねぇ・・1日〜1週間で辞めたバイトも多いし

働いたり働かなかったりをまだらに繰り返すしかないと思います
228
(1): 2024/04/28(日)08:59 ID:qwEs1JNH(3/12) AAS
仕事が出来る出来ないっていうのは作業が難しい簡単はハッキリ言って関係ないんですよ

そんな事は難しいと感じる仕事は避けて、いくらでも簡単な仕事を探せばいいだけなんで

そうじゃないんだよ。簡単であろうと、そこには不快な人間関係やそれこそ臭いの問題もある
私も化粧品会社のキツイ香水現場のバイトとかプラスチックの溶けた臭いとか不快な臭いが嫌で何度辞めたか

今の地獄のお手伝いさんだって仕事がどうこうじゃなくてタコ部屋と机のスペースがほぼゼロで
そこが超不快で初日で辞めるのを当初は頭よぎった。今は多少マシな席になったけどそれでも狭くて若干不快

仕事内容は事前に言われてるからまだその通りな事が比較的多いけど
「超臭い不快現場です」とか「人間関係が最悪で人が常に辞めてく現場です」とか
「現場は狭い一面真っ白の壁に覆われてて大人数が長机で密集してて窓がない密室タコ部屋で席は最初用意されません」とか
そういう説明は事前にないからね
229
(1): 2024/04/28(日)09:32 ID:PjOOSUHB(1/4) AAS
>>228
いくらでも簡単な仕事を探せばいいだけなんで

このスレの多くはその簡単な仕事がないから苦労してるんだよ
お前から見たら簡単な仕事でもそれすら難易度高い者もいるんだよ
決め付けんな
230
(1): 2024/04/28(日)09:44 ID:qwEs1JNH(4/12) AAS
20年以上前に勤めてた会社に偶然、少し前行く事になって
久々に社内見たら業種が変わってたし当時優秀な人は見かけなかったけど
たった一人知ってる人がいた。当時全然仕事できないと言われてた人で
今はその会社の部長になってたよ

出来なくても20年以上会社にいればいつかは出来る様になるんだよ
継続できる能力と作業能力は全く関係ない

作業だけで言えばいろいろな修羅場で揉まれてる私と
技術ある人が全員去ったローテク業種に変わった会社にしがみついてるその人、
今でも負ける気しないけど継続能力は私の方が遥かに劣ってる

そして継続できる能力の方がハッキリ言って社会的には重要視されるし給与にも大差が出る
231
(1): 2024/04/28(日)09:48 ID:qwEs1JNH(5/12) AAS
>>229
いいや。短時間でやってる人もいる。長時間は疲れるから避けたいってこのスレで言ってる人もいる
短時間なら作業できるって事は作業的にはその仕事が出来てる

時間もそうだけど日数もそうで疲れたりして継続できないんだよ
1-
あと 771 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.215s*