[過去ログ] ドングル型dac専用 Part18 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
610: (ワッチョイ 5a76-d4at [240a:61:51a2:8c71:*]) 2024/04/05(金)15:25 ID:5PRr38xa0(1/3) AAS
バランス接続至上主義はどこからきたんだろうな?
611
(1): (ワッチョイ daff-TxTS [219.161.68.140 [上級国民]]) 2024/04/05(金)15:40 ID:Td1ekS130(1/3) AAS
イヤホン耳に装着したままでケーブルのプラグだけ交換してバランス/アンバランス聞き比べたけど違いがよく分からなかった
612
(1): (ワッチョイ 46ab-a5VY [240a:61:413c:b48a:*]) 2024/04/05(金)15:42 ID:6MVrB+HL0(1) AAS
一昔前のバランス至上主義も馬鹿げた話だが一週回ってのアンバランス原理主義的なアンバランスこそ正義みたいな発想も同様
所詮は好きにすれば良いだけのことでしかない
613: (スップ Sdda-Ag8a [1.72.6.83]) 2024/04/05(金)15:43 ID:6oWTksOGd(1) AAS
わからない話はもういいから音が大きいとか小さいとか
わかる範囲の話をしよう
614: (ワッチョイ 5a92-d4at [2400:2200:681:d141:*]) 2024/04/05(金)17:38 ID:maqMDAp/0(2/5) AAS
>>611
それも物による
最悪バランス駆動だと思ったけど端子だけ4.4mmで実際はアンバランスって可能性もあるぞ
615
(1): (ワッチョイ 5a92-d4at [2400:2200:681:d141:*]) 2024/04/05(金)17:41 ID:maqMDAp/0(3/5) AAS
元々ポタアンのバランス駆動なんかはかなりマニア向けだった
これは環境整えるのも大変だがある程度高い機種にしか搭載されてなかったってのも原因
当然音が良くてバランスとアンバランスの差もしっかり出やすい
また使ってるイヤホンやヘッドホンも良いものを複数持ってる人が多い
ここでの評価から高級DAPにも搭載されるようになっていって徐々に安い機種にも搭載されるようになる
アンプは弱くなっていくからバランスとアンバランスの差は小さくなっていく

当然1,2万のドングルDACなんかは違いはあっても大きな差ではなくなる
安いドングル使って人はイヤホンやヘッドホンも高くない機種使ってる人の割合が高級DAP使ってる人より高い
バランスケーブルにかけるコストも少なくなる
下手するとイヤホンの純正ケーブルより質の悪いケーブルのバランス版を使ってる人もいるだろう
省1
616: (ワッチョイ 3151-yMWM [2001:268:9966:545f:*]) 2024/04/05(金)18:04 ID:vIIO//P40(2/2) AAS
cayinのRu7とかアンバランスでも良かったと思ったんだが暖かみのある響きが豊かじゃなくこれなら他のメーカーでもいいよなあと思って
4.4にしたら凄え拡がりで漸く納得したな

やはりメーカーによって使い分けがやはり理想
617
(1): (ワントンキン MMea-I9aA [153.159.204.21]) 2024/04/05(金)18:30 ID:NaiAVemWM(1) AAS
>>615
逆にローエンド以外はバランスが標準なレベルでメリットしか無いのよね
618
(2): (ワッチョイ 0acd-GO1c [240b:c010:480:5770:*]) 2024/04/05(金)18:32 ID:AKKtBjDR0(1) AAS
ドングルは小型化とか省電力化を優先しても良いと思うけどね
30gとかのドングルばかりになっても困る
619: (ワッチョイ daff-TxTS [219.161.68.140 [上級国民]]) 2024/04/05(金)19:06 ID:Td1ekS130(2/3) AAS
3.5mmと4.4mm両方搭載ならUA100/UA2Plusぐらいがサイズとしては限界なんかな
620: (ワンミングク MM7e-I9aA [61.112.244.51]) 2024/04/05(金)19:44 ID:qVxxWsHlM(1) AAS
>>618
音響はアナログの塊だから物量正義なのよね
小型なものがほしければ性能は妥協するしかない
621: (ワッチョイ e980-Pg9q [240d:1a:b53:a400:*]) 2024/04/05(金)21:07 ID:EiJKPg4v0(1/3) AAS
始まったな公衆くんのギアチェンが
622: (ワッチョイ 5afc-d4at [240a:61:51a2:8c71:*]) 2024/04/05(金)21:09 ID:5PRr38xa0(2/3) AAS
>>612
いいとか悪いではなくてめんどくさいからどっちかに統一して欲しいというのはあるな
623: (ワッチョイ 5a92-d4at [2400:2200:681:d141:*]) 2024/04/05(金)21:11 ID:maqMDAp/0(4/5) AAS
>>617
確かに
アンバランスで試聴して気に入ったドングルがバランスでは違う鳴り方してアンバランスの方が好み、みたいのはあっても音質その物は基本的にバランスの方が良いから
音質の良し悪しと好みかどうかはまた別
まあこれドングルというかバランス、アンバランスに関わらずアンプやリケーブルでも同じなんだけど
624
(3): (ワッチョイ 5afc-d4at [240a:61:51a2:8c71:*]) 2024/04/05(金)21:12 ID:5PRr38xa0(3/3) AAS
バランス接続のdacで左右別チップを搭載するのが常識みたいになりつつあるけど正直チップ分けることにどんなメリットがあるのかわからん
625: (ワッチョイ 5a92-d4at [2400:2200:681:d141:*]) 2024/04/05(金)21:24 ID:maqMDAp/0(5/5) AAS
>>618
それはそれでそういうドングルを買えばいいだけの話
今ならKA11?どこまで許容できるかは人によるけど

省エネ優先ならApple純正は優秀、音質はiPhone5直挿しにも劣るレベルで微妙だけど
ガワとケーブルだけ変えてアナログ方面からのみのアプローチで高音質化したORBとかBeatAudioのは音質的にはコスパ悪いけど取り回しと省エネ含めてのコスパとしては悪くないと思ってる
でもプリマドンナは〜個人的には厳しい
626: (ワッチョイ e980-Pg9q [240d:1a:b53:a400:*]) 2024/04/05(金)21:32 ID:EiJKPg4v0(2/3) AAS
>>624
シングルのq7のがデュアルのm17より数値上だったりするしとりあえず2つついてるとすごそうにみえるからじゃない?
627
(1): (ワッチョイ 8559-jtPV [240f:10d:a85a:1:* [上級国民]]) 2024/04/05(金)21:57 ID:Ai8CZtsq0(1) AAS
駆動はシングルエンドだけど4.4mmジャックのみで軽量みたいなのもあっても良い
628
(1): (ワッチョイ 857a-d4at [2400:2413:c1c0:3700:*]) 2024/04/05(金)22:22 ID:Alg1yk6y0(1) AAS
>>624
まぁね、1チップで2ch持ってるのにわざわざ分けるのはどうかと思う
きっとクロストーク減らす目的なんだろうな
629
(1): (ワッチョイ e994-590q [240f:7b:a796:1:*]) 2024/04/05(金)22:53 ID:ppLDaqlD0(1/4) AAS
>>624
DACチップがmonoモードで動くから特性がよくなるってのはあるね
バランス駆動に限らず昔から使われてる手法だね
アンバランスでもデュアルモノの製品は音いいよ。デュアルモノだから音いいかはともかくね
デュアルモノにしてるから他も拘ってて音良くなってるだろうから
1-
あと 373 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.163s*