[過去ログ] ドングル型dac専用 Part18 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
671: (ワッチョイ e3bd-0CB4 [60.120.192.31]) 2024/04/07(日)10:08 ID:HjSFo12F0(1) AAS
Elite 、HeadfoniaでHFNはいいとして、mojo2よりナイスらしい
672
(1): (スップ Sdba-UhW+ [49.97.106.16]) 2024/04/07(日)10:44 ID:IMl3TsJld(1) AAS
>>670
アンプで増幅されてケーブル通ってスピーカー部から音が鳴って
耳に届いて脳が認識するところまで疑い始めるレベルの仮定の話

聴いている音がすべて
673: (スッップ Sdba-KcSb [49.98.130.77]) 2024/04/07(日)18:34 ID:ySgM73V0d(1) AAS
>>672
ごめん
俺脳みそに問題があるとしか思ってない
似非エンジニアリング全開
674
(1): (ワッチョイ 3318-mqcc [2400:2413:c1c0:3700:*]) 2024/04/07(日)19:53 ID:uFYkD0xk0(1/2) AAS
おっし、だいぶ餅ついたな
シングルエンドとバランスの件は別スレ立てた方が良くない?デュアルDACも含めてなんかそっちに流れる様なスレタイ思いつく人が居たらスレ立てして欲しいね
675
(1): (ワッチョイ 1a8d-mqcc [2400:2200:681:d141:*]) 2024/04/07(日)20:42 ID:ieOpC+xY0(2/5) AAS
>>667
実際に聴くと音がズレるというよりボヤけるんだよ
にじむとも表現されるな
逆の現象がピントが合うとかフォーカスが合うなんて表現もされる
絵が2枚あってぴったり重なるか微妙にズレてるかって感じだ

ピュアでスピーカー使ってる人はよく分かるはず
AVアンプでサラウンド環境整えてる人もな
マイクで自動調整する前と後では各スピーカーから音が耳に届くタイミングが変わる
それこそアンプで増幅されてケーブル通ってスピーカーが鳴らした音を計測して音のズレを修正して同期を取ってる
単なるデュアルDACだけだとここまで出来ない
676
(1): (ワッチョイ 1a8d-mqcc [2400:2200:681:d141:*]) 2024/04/07(日)20:51 ID:ieOpC+xY0(3/5) AAS
>>674
アンバランスとバランスについては音変わらんと言ってる人が環境晒せばいいだけ
殆どはエアプが騒いでるだけだろ
実際に聴いて違いが分からないなら、変化が分かりにくい事例として情報共有すれば他の人の役にたつ
それもする気ないみたいだな

環境整えてない人は気軽に試せる物ではないからしょうがないところはあるが、本気で気になるならeイヤに行くなりイベントに行くなりして試せばいい
そこまでの気概がないならレビューとかを話半分に捉えて黙ってればいい
ポータブルでも10年以上前からあるんだからアンバランスとバランスの比較レビューなんか探せば出てくる
677
(1): (ワッチョイ 3318-mqcc [2400:2413:c1c0:3700:*]) 2024/04/07(日)22:03 ID:uFYkD0xk0(2/2) AAS
>>676
そういうお前も環境晒してないじゃんw
特大ブーメランくん
678: (スップ Sdba-UhW+ [49.97.107.129]) 2024/04/07(日)22:53 ID:qQ3f2gbWd(1) AAS
人の話は最後まで読みなさい
679: (ワッチョイ aae9-iPJi [2001:268:9912:54fa:*]) 2024/04/07(日)22:57 ID:RdtccAv50(1) AAS
店舗試聴でアンバランスとバランスをほぼ同等に聴けるのはW4ぐらいだな
輸入すれば比較的安いkm-01
あとはDAPだが1zm2
680
(1): (アウアウウー Sa47-6eo5 [106.146.34.108]) 2024/04/07(日)23:23 ID:a9jO0vxDa(1) AAS
>>675
音の伝わる速さと信号が伝わる速度は違うんですよ
681: (スップ Sdba-UhW+ [49.97.104.67]) 2024/04/07(日)23:26 ID:cmSHqBOVd(1) AAS
まあ仮定の話なんで
682
(2): (ワッチョイ 1bd7-zSwZ [2001:268:9af1:71b4:*]) 2024/04/07(日)23:28 ID:nhT8Mt5I0(2/2) AAS
>>670
めちゃくちゃ低めに見積もって、左右チャンネルのズレが二つのdacチップの回路長の違いのみから来ると考えた場合、仮に回路長の違いが10cmだったとしたらズレは約333ピコ秒

このズレを実際に体感する方法は、左右のイヤホンのどちらかをいつもの位置から114ナノメートルほど浅めに装着すること
そうするとちょうど333ピコ秒遅れて鼓膜に届く
人は時間軸方向には鈍感だから違いはわからないと思うけど、音が滲むと言う人にはわかるのかもしれない
683: (ワッチョイ 8bff-vnk1 [2001:268:9466:f4ed:*]) 2024/04/07(日)23:37 ID:xooZRpWR0(1) AAS
君たちのくだらない口喧嘩、
本当に1mmも役に立たない
684
(1): (ワッチョイ 1a8d-mqcc [2400:2200:681:d141:*]) 2024/04/07(日)23:44 ID:ieOpC+xY0(4/5) AAS
>>680
あくまで音がズレるとはどういったことかって話だぞ
実際のところシングルDACとマルチDACでどれだけ音が違うかってのは自作DAC作ってる人含めた開発者しか分からんだろうな
マランツなんかはこのにじみが嫌でパラレル駆動もやらないってだけの話で
デノンなんかはこのにじみ込みで音作りしてるんだろうし
ブランド毎にいろんな考え方あるいは好みがあるって話
685
(1): (ワッチョイ 1a8d-mqcc [2400:2200:681:d141:*]) 2024/04/07(日)23:49 ID:ieOpC+xY0(5/5) AAS
>>682
いや時間軸方向に鈍感ってどこから出てきた
タイムドメインとかDSDとかMQAとかESSの最新チップとか全否定?

映像で120fpsの1コマを認識出来る人は少ないだろうが60fpsと120fpsの違いは認識出来る
こういうのが音にもあるわけで
686: (ワッチョイ e3bd-6H0X [60.158.168.62]) 2024/04/07(日)23:54 ID:Vvxhjab30(1) AAS
>>677
それブーメランじゃないよw
HC4+IE600でバランスとアンバランスの違いがわかるぞ!って言われても、
あ、はい、そうですね
くらいにしかならないでしょ
どのくらいの価格帯から違いが出るかってのを知りたい人はいるだろうね
1,2万のドングルに1万前後のイヤホン、5000円前後のリケーブルで違いが出るかどうか、みたいにね
正直このくらいの価格帯ならアンバランスでもう一つ上の価格帯狙った方がいいと思うけど
687
(1): (アウアウウー Sa47-6eo5 [106.146.34.108]) 2024/04/08(月)00:17 ID:Twi9oDsTa(1) AAS
>>684
はぁ?
Dacチップが分かれたら音がずれるって話してたでしょ
スレチの上に話そらすとか救いようがない
688: (スッップ Sdba-KcSb [49.98.139.85]) 2024/04/08(月)00:32 ID:ZEXKNIMTd(1) AAS
>>682
イヤホンをナノメートル単位で調整しないと滲んで聞こえる人やべぇ耳してるな
実際聞くとわかんでしょ
689: (ワッチョイ 8b7e-DlQt [240b:250:3142:8b00:*]) 2024/04/08(月)00:41 ID:5jdJGcfD0(1) AAS
耳穴の内部は音の反射に影響を与えない真円の筒とし、イヤホンは一切の誤差なく毎回定位置に装着されるものとする
690
(1): (ワッチョイ 3361-djoD [240f:10d:a85a:1:*]) 2024/04/08(月)00:54 ID:OELNqMve0(1) AAS
まだバランス回路による左右での音量のズレの方が知覚できるかもね
1-
あと 312 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s