[過去ログ] 100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホンPart20 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
480
(2): 2024/01/02(火)20:10 ID:l0dyM+Sz(1/4) AAS
>>467
ハイレゾマークの使用自体は会員か非会員かで有料/無料で使えるが、ハイレゾ対応か申請するには会員である必要があるって事
ダイソーハイレゾの場合、マークの使用自体は有料で可能(販売者のダイソーが負担)だがダイソーにハイレゾ対応の申請は出来ないので、製造を担当した会員のメーカーが申請したって事

>>475
また根拠なく妄想書いてドヤってるの?
新年になってもお前は相変わらずバカだねぇw
しかもまだ製造メーカーを挙げてないよな?
485: 2024/01/02(火)21:31 ID:l0dyM+Sz(2/4) AAS
>>482
商品にロゴを付けるのが有償かどうかと、ハイレゾ申請できる者の条件は別の話
当然だろ、日本オーディオ協会が会員の製品にお墨付きを与える為のシステムなんだからw
頭悪いねぇw
妄想?

1.メーカー又は販売者が、日本オーディオ協会の会員であること。
2.アナログ系機器(ヘッドホンを含む)は、40kHz以上の高域再生性能を持つ事。
3.生産または販売責任において聴感評価が確実に行われ、各社の評価基準に基づき、聴感評価を行いハイレゾに相応しい商品と最終判断されていること。

今回の場合、ダイソーはハイレゾ対応を宣伝したいが、彼ら自身は会員ではないので申請は出来ない
だが製造メーカーは会員なのでそこで申請してもらい、実際にロゴを付けるのに必要な費用はダイソーが負担しますって事
省1
487: 2024/01/02(火)21:38 ID:l0dyM+Sz(3/4) AAS
このシステムなら逆に販売者が会員なら、中国からハイレゾ対応のイヤホン仕入れたけれど、そのメーカーは非会員なので認定を取っていない
だから販売者側で認定取ってロゴを貼って売るという手段も取れる訳だ
実際にそういうケースが今までにあるかは知らないけどな
なんにしろ、会員企業の期待に応える為のシステムなのに、有償なら非会員でもロゴを使えるという部分たけを都合よく持ち出してドヤるとか、本当にバカ
488: 2024/01/02(火)21:42 ID:l0dyM+Sz(4/4) AAS
>>486
>>466はロゴを付けられる機器の定義についての抜粋だよ?
使える者についての定義じゃないから、そこに載ってないのは当然なんだけどなw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.193s*