[過去ログ] 100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホンPart20 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
391: 2023/12/29(金)19:56 ID:AHIUwOkC(1) AAS
はい
392(2): 2023/12/29(金)20:35 ID:xiqQn3rv(1) AAS
>>387
解像度はどうなんですか
16bitと24bitではやっぱ違いますよね
393(1): 2023/12/29(金)20:46 ID:vA7ywh7y(3/3) AAS
ビットで変わるのは解像度というよりダイナミックレンジのほうだぞ
周波数が時間軸良くなっていわゆる解像度側
394: 2023/12/29(金)21:19 ID:FrPTmmwc(2/2) AAS
>>382
これは説得力ある
395: 2023/12/29(金)21:23 ID:8b6Yp2pN(2/2) AAS
説得されるオマエw
396(2): [age] 2023/12/30(土)10:04 ID:sDuoa9kg(1) AAS
>>378
情報が古い。
外部リンク[html]:ameblo.jp
2015年くらいから
CDと同じ 20kHz まで収録、再生できるコーデック
Opus が Youtube で採用されました。
2020/02/10追記
誰がアップロードしてもOpusが可能になったようです。
397: 2023/12/30(土)10:11 ID:EgHxd6QH(1) AAS
>>393
>>392の勘違いとかどっちでもいいんだけどどうしてみんな周波数のことしか言わないんだろうか
ビット数増えてもあんま変わんないの?
398(1): 2023/12/30(土)10:46 ID:wwJIhS31(1/4) AAS
>>392
違うけど、結局のところ前に言っていた人の言葉を借りれば100m走を0.1秒(も)縮めるか否かだから、意味を感じるヒトとそうでない人はいるかも。。まあ、しっかり出力されたハイレゾは、(圧縮音源と比べたら)体感的には0.1秒というよりは1秒かな、という印象だけど。。
>>396
やっぱりそうよね、ユーチューブ糞音がいいなとある時期からよく思ってた。。後出しになっちゃったが(^_^;)
あとは360Audioとドルビーアトモスな。これが一番わかり易い「うわ、すげー」だと思う。。
399: 2023/12/30(土)11:02 ID:NaJYt0qg(1) AAS
三人あつまって二重盲検法で調べあったらいいやん
目隠しして聞くやつ、
目隠ししてるやつの耳にイヤホン装着する係のやつ、
型番と価格を把握して全体のテストを指揮する係のやつ。
ハイレゾも価格も関係ねぇって結果になるかもね
400(2): 2023/12/30(土)11:20 ID:PL1V6RlB(1/8) AAS
>>398
全然間違ってる24bitと16bitのダイナミックレンジの差は48dbもある
これは100mに例えるなら大差負けのようなもの
ハイレゾ音源に対して説明はこの人が一番明確だから読むといい
外部リンク[html]:www.mu-s.com
401(1): 2023/12/30(土)12:06 ID:wwJIhS31(2/4) AAS
>>400
イヤホンだからね…スピーカーならかなり差が出るけど、イヤホンの場合そのダイナミックレンジ?の差の体感は、スピーカーよりは少ないかなと。現に俺はM7、XBA-A2、EX155辺りとダイソーハイレゾイヤホンを聴き比べしても、ダイソーイヤホンとこれらの差は確かにあるけどダイソーイヤホンが大差負けしているとは思わない。
XBA-A2も、何種類もケーブルやイヤピ試した割と魔界イヤホンやが、それと比べてもダイソーイヤホンは戦える。因みに履歴はMUC4.4mm→シルバーソニックMk.5→Mk.6→Z1R純正ケーブル、イヤピはソニーのやつ全部試して、1000XM4のイヤピに行き着いたよ。因みにイヤピはコレ以外無いが、ケーブルはまぁ最終的には汎用性を選びました、他のケーブルが劣るわけではないよね。他の方は解らんかもだから。。
確かに俺は数値とかは余り詳しくないが、体感的なものはまぁ詳しいかなと。。
多分だが、ダイソーイヤホンがイマイチな人はイヤピのサイズが合ってない。このダイソーイヤホン、イヤピがパケごとにサイズ違うから(^_^;)女っぽいのは小さかったり
402: 2023/12/30(土)12:12 ID:wwJIhS31(3/4) AAS
>>400
ウッ わかり易い。。が、AACにワロ(略)
403(1): 2023/12/30(土)12:17 ID:PL1V6RlB(2/8) AAS
>>401
えっ音源じゃなくてイヤホンのほうの話してたの?
なんかハイレゾって単語で混同してない?
404(1): 2023/12/30(土)12:23 ID:wwJIhS31(4/4) AAS
>>403
うん?そうですひたすらイヤホンの話ばかりしてるつもりだったよ(^_^;)音源、DSDなんて2,3曲しか持ってませんし
405(1): 2023/12/30(土)12:30 ID:PL1V6RlB(3/8) AAS
>>404
上でビット数に言及してたのはなかったことになったん?よくわからんな
DSD持ってる曲数なんて誰も聞いてないぞ
406(1): 2023/12/30(土)12:36 ID:vi6shJP1(1/6) AAS
>>405
ビット数は、イヤホンでは余り体感的には差が少ないけどスピーカーではかなり大きく差を感じます。これは圧縮音源とWave、ハイレゾとの差も似た印象ですよ。とどのつまり、イヤホンでは圧縮音源でも充分とも。Z1Rクラス以上の、尖ったイヤホンでは差が如実かもだけど聴いたことないし、聴かないようにしてる、欲しくなるから。。
407: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
408(1): 2023/12/30(土)12:38 ID:vi6shJP1(2/6) AAS
例えば、圧縮音源もハイレゾイヤホンのが音質良いのは分かりますよね?
409: 2023/12/30(土)12:41 ID:vi6shJP1(3/6) AAS
音質良いというと語弊があるか。。圧縮音源の持つ可聴領域にも、ハイレゾイヤホンでないと再現できない部分はある か。。良くなるとは限りませんからね。
410(2): 2023/12/30(土)12:55 ID:PL1V6RlB(4/8) AAS
>>406
やっぱり混同してるじゃん
音源のハイレゾとハードの背のりハイレゾマークは関係ないだろ
そもそも音源のハイレゾは可聴域によい結果をもたらすからみんな選択してるわけで超音波が聞けるからいい音になるわけじゃないぞ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 592 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s