[過去ログ] 【Hugo】Chord Electronics 5 Watts【mojo】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
418: 2017/09/16(土)20:02 ID:z/jskD5p(2/3) AAS
>>413
mojoの音を聴いて本当に優秀な方だと思うか?
情報量はともかくセパレーションはかなり悪いと思うぞ
むしろそれが味な訳だし
419
(1): 2017/09/16(土)20:18 ID:z/jskD5p(3/3) AAS
>>412
ΔΣ型DACの基本は1bit
1bitオーディオって単語知らねえの?
DACチップメーカー各社がマルチビットΔΣ型DACやってるしにしてもそれは応用きかせてるってだけの話

フルマルチビットDACとの区分けのために1bitにしてるところもあるだろうけどな

wikiにしたって殆ど1bitでの話でマルチビットΔΣの話は補足程度にしか書かれてないぞ
420
(1): 2017/09/16(土)20:51 ID:AsdhZO/A(1) AAS
>>417
悪いけど、投稿であげたもの全て、計測で明確に差が出るものばかりだよ。

お前のヘッドフォン、磁気回路パーメンジュールなの?ただの鉄だと特性悪いから置き換えたほうがいいよ。

線材は銀でテフロン皮膜だよね。銅線だと特性悪いから変えないと。

振動板は?まさかPETじゃないよね?ダイヤモンドに変えないと特性悪いよ。

DAPはもちろん、テフロンコンデンサしか使ってないよね?電解は論外だし、フイルムもテフロンじゃないと特性悪いよ?
省3
421
(1): 2017/09/16(土)21:37 ID:gYxamwOm(2/2) AAS
>>419
悪いけど、バカがどれだけ喚いても原理を捻じ曲げることはできないよ。
デルタシグマの原理とBit数の間には何も関係ない。

それから、言っておくと、1bitオーディオではデルタシグマが基本。これは正しい。
1bitなんて低性能な代物、デルタシグマとオーバーサンプリングが無いと話しにならないからね。

でも、デルタシグマの基本は1bitでもマルチビットでも無い。
bit数と無関係な、デジタル負帰還の原理、それがデルタシグマ。

負帰還にbit数関係あるか?無いよね。バカじゃなければ理解する話だが。
422
(1): 2017/09/16(土)22:19 ID:itsVxKQn(1) AAS
マルチビットΔΣ型のDACでリアルタイムでDSDに変換するよりは普通に4bitなり5bitなりで変換した方が音いいんだろうけど、それ=DACチップ以外でDSDに変換した方が音が悪いにはつながらないって事だよな

DACチップ以外のDSD変換>DACチップ内でのマルチビットΔΣ変調

は十分あり得るわけで
データ見るにしても周波数分布だけ見てても音質全部を示してのではないしな

マルチビットΔΣのファイルフォーマットがしっかりした物が出来上がれば良いんだけどね
423
(1): 2017/09/16(土)22:26 ID:gi7Nvw9/(1/3) AAS
シングルエンドよりはバランスの方がずっと良いぞ
外部リンク[html]:umbrella-company.jp
こういう計測データもあるけどヘッドホン祭りとかで同じシリーズのリケーブルで比較するのが一番
どんなけデータ出されても自分の使ってる環境でどう変わって聴こえるかが大事
424: 2017/09/16(土)22:27 ID:gi7Nvw9/(2/3) AAS
>>420
アンカー間違ってる?
意味不明なレスしてるんだけど?
しかも投稿で上げたものとかコテハンにしてないのに何言ってんだ?
425: 2017/09/16(土)22:29 ID:gi7Nvw9/(3/3) AAS
>>421
デルタシグマの原理じゃなくてデルタシグマ型のDACの話してるんだろ?
論点微妙にズレてるというかずらしてる?
426
(1): 2017/09/16(土)23:48 ID:05Anvaim(1) AAS
ohm-image比でwm1zのバランス時のクロストークが-108db
mojoはアンバランスで-115db

>>423
それBバランスの方が-95dbになっているんだが。アンバランスの値と差がありすぎじゃない?そもそものその機種がだめなんじゃない?
427: 2017/09/17(日)00:11 ID:9w0l1GeV(1/3) AAS
>>422
ずいぶんファンタジーが好きなんだね。

PCでDSD変換する場合と、Chord社のDACでマルチビットPWM変換する場合、
bit数で4bit差、オーバーサンプリングレートで4乗倍差あるから、
公式に当てはめると、これだけで4×6db+4×3db=36dbの性能差があるけど。

36dbって言ったら、CDのダイナミックレンジで言うと1/3に相当する大きさだけど。
低性能が好きな人にはたまらないかもね。

結局、PCで何をどう変換しようが、最終的に1bitのたかだか128倍程度のサンプリングレートに
情報を押し込まないといけないって事を理解しようね。
428
(2): 2017/09/17(日)17:26 ID:ssNj2UVR(1) AAS
mojoは音がなった時の付帯音が多いから細かい音潰してるんだよな
だからSN比測ってもそれは数値に出てこないんじゃないか?
これはワッツフィルターによるものなんだろうけど、ワッツフィルターかかんないDSDは付帯音少ないから実際に聴こえる音としてはDSDの方が細かい音を拾う

こんな感じじゃないかな

それとDSDとPCM比較する時は音量調節の確認を。
429
(1): 2017/09/17(日)17:36 ID:x0a8ibWm(1) AAS
>>426
それ確かに差があるけど>>417の方でもアンバランスとバランスの差は激しいから正しいのでは?
430: 2017/09/17(日)20:05 ID:9w0l1GeV(2/3) AAS
>>428
今日も嘘をついての低性能フォーマットDSDの営業、お疲れ様です。
431: 2017/09/17(日)20:55 ID:Dpg0Am8a(1) AAS
Qute HD使ってんだけど、先月くらいのWindows updateやったらWASAPIでBSODになるようになったんだけど同じ症状の人いない?
環境はWindows10でJRMC22。
Kernel streamingにするかWindows updateを削除するとWASAPIが使える。
タイムロードに連絡したけど進展なし
432
(1): 2017/09/17(日)21:25 ID:6TQbJ6F4(1/2) AAS
CS4398ってDSD使う時ボリュームバイパスすればマルチビットΔΣモジュール回避してるじゃんw
外部リンク:www.jp.cirrus.com
なんか前嘘嘘言ってる人必ずマルチビットΔΣモジュール通るみたいな事言ってなかった?
433: 2017/09/17(日)21:30 ID:6TQbJ6F4(2/2) AAS
>>428
確かに
DSDの時の方が見通しずっと良くなるよね
HUGOシリーズは知らないけどMOJOはDSDの音の方が好きだな
外では5.6がマトモに再生出来ないけど
BAイヤホン使ってるので可聴域外のノイズはどーでもいい
434
(1): 2017/09/17(日)22:27 ID:9w0l1GeV(3/3) AAS
>>432
へー、そうなんだ。データシート見た?

7.7.5 Direct DSD Conversion (DIR_DSD)
... the dynamic range performance may be reduced ...

DSDダイレクトモードにすると、ダイナミックレンジ性能が下がるってデータシートに記載されてるけど笑
メーカー公認の低性能モードみたいだね。

低性能なDSDが好きな人って、客観的なものの見方ができないんだね。

まあ、低性能なゴミDSDを信じてるアホだから当たり前か。
435
(1): 2017/09/18(月)01:14 ID:vrtiGMgT(1) AAS
>>429
アンブレラと2nfstaffどちらも一般的なRMAAとは測定方法が違うな。
よく見るとどちらも機器自体のクロストークではなくヘッドホンを繋いだ際の測定数値だ。 つまりケーブルのクロストークも含まれている。
ohmimageは無負荷時の測定以外にイヤホンやヘッドホンを繋いだ時の測定も行っていてその数値を出してるがアンバランスとバランスで50dbも差があるような機器はまずない。

バランスの方がアンバランスよりもクロストークは少ないのは理屈的にも間違いないが、他のアンバランス接続DAPやポタアンと比べてもmojoのクロストークは上位クラス。
先述のWM1ZやA1の測定と比較しても明確。

総合的な出音の好みは置いておく。
436
(1): 2017/09/18(月)04:25 ID:b0GNJqg1(1) AAS
>>434
それDSDの音量レベルの規格の話かと
正しくDSDをデコードしてるってこと
実際に比較して聴かないと分からんけど、普通に考えて変換かまさない方がいい音になると思うよ
437: 2017/09/18(月)06:45 ID:1HfRm1Vw(1) AAS
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ、星乃珈琲はドトールグループだ
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
当時のドトールコーヒー社長 17年4月左遷サンメリー社長へ
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち
省3
1-
あと 565 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.233s*