[過去ログ] 日本ワインを応援するスレ10本目 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
622: 2016/12/08(木)20:23 ID:qFaieoVV(1/5) AAS
まずは、アロマとブケの区別から始めるべきだが
用語はどうでも良いか、
ブドウ由来、発酵プロセス由来、熟成による香り
3種類を分けてかんがえようよ
628: 2016/12/08(木)21:29 ID:qFaieoVV(2/5) AAS
典型的なソービニョンブランは飲む前からソービニョンブランだと判るよなと
甲州のブラインドのイメージ、香りだけだとよく分からん弱い、飲むと香りの割にだしが利いてるな?とろみはそんなに無くてシャバシャバ系?でも、迷ったときに甲州じゃねという決め手の香りがある気もするが久しく接して無くて思い出せないかも。
でも、それは何かと特定するときの話で、同じ要素があるかという観点では分析したことないかもなと気が付いた
二つ並べて似てる要素は何かと探って飲めば、どこが似てると言いたいのか判るかもなと。
人のセンサーは感度の強さがまばら。
特定のセンサーの感度高い人が似てると感じる要素があるのだろうなと。(かつ、葡萄品種判別するセンサー弱いか脳内の香りデータベース構築されない人)
省1
631(1): 2016/12/08(木)22:20 ID:qFaieoVV(3/5) AAS
そもそも、議論にならないというかぼやぼやした話とぼやぼやした話が交わることもなくお互い好き勝手に飛ばし合っていただけにみえていた。
結論が出ることのない酒場の与太話みたいなかんじ。
似てるかどうかと似てるところがあるかどうかは、似ているようでじつは大きな違いがある話。
似ているところがあったとしても似てないところが引き立っていたり目立つと結論は似てないと言うことにもなるはず。
で一方は似てるところがあるはずと主張、
かたや似てないと反論
そもそも話が噛み合ってなから結論なんて出るわけ無い。
省1
636(1): 2016/12/08(木)22:53 ID:qFaieoVV(4/5) AAS
ダン(ポルトガル)で甲州っぽさもある白ワインのんだかもなぁとおもいだした。
たしか稲葉扱いのボトル
外部リンク:www.inaba-wine.co.jp
もちろん、甲州を否定できる要素もあるワインだから甲州じゃないのも判る
それと、ブラインドで甲州と迷うワインンよりミュスカデの方が
機会多いかも。
637: 2016/12/08(木)22:54 ID:qFaieoVV(5/5) AAS
>>635
シャンパーニュは評価対象?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s