[過去ログ] 日本ワインを応援するスレ10本目 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
34: 2016/11/11(金)13:06:40.71 ID:AcF3UD0h(1) AAS
>>32
本当の日本酒とゆうが、日本酒にも色々あるんだよ。燗すると美味しくなるのを「燗開き」とゆうんだ。逆に燗に向かないのもある。最近は何でもかんでも冷蔵庫で冷やして売ってるが、冷やし過ぎはいかんな。
176
(1): 2016/11/18(金)18:39:04.71 ID:fjr3uknF(1) AAS
サン○リーとかメ○シャンみたいな大手メーカーにしてみれば
国産ワインが評判になったほうが利幅が大きいからな

そりゃメディアやら自称料理研究家やら巻き込んで
日本食には日本ワインってやるわな

騙されてんのは頭の弱い連中だけ
323: 2016/11/24(木)17:19:35.71 ID:VXLu5WLc(1) AAS
ワインの最も本質的な部分である要素の一つとして「ヴィンテージ」なる概念が挙げられます
しかしながら、本当にそんなものが大事なのでしょうか?
もしかするとこれは、渋くて酸っぱい酒を売りつける人達が考え付いた「思いつき」ではないか?
私はジョージアワインと言う「ワインの本質」を知ると共にここが最も「鼻につくワイン通」の事実誤認というか
認識の間違いではないか?と考えるようになりました

そして私のように『ワインに先入観の無い』人間だからこそ見えてくる疑問と同じ問題提起をされている方のブログを見つけました
外部リンク:sfwine.exblog.jp
『そもそもヴィンテージチャートは、英国の愛好家たちが、
フランスワインを収集する際、指針としたのが始まり。』

省4
829
(4): 2016/12/24(土)01:22:28.71 ID:xrzOSw2m(1) AAS
皆様、ワイン専門誌などを見てもちっとも安くて美味しいワインが見つからないのは何故だと思いますか?
答えは例えばWSETなど「ワイン専門家」が甘みを全く感じさせないワインを「極上のもの」とし、
イギリス人の価値観でしかない「ドライ信仰」をその道を極めようとする人に、誤った観念を染み付かせているからです

これをご覧ください
外部リンク[pdf]:www.adv.gr.jp
これを見るとイギリスへの賞賛が仰天するほどにこれでもか、というほど書き込まれています

つまりワインに関してイギリスへの無批判な状態に置くことが、「ワイン専門家の証」になる訳ですから、一般大衆からすると
「カルディやサイゼリアのワインの方が美味しいのは何故???」と言う酒が銘酒として紹介される、と言う訳です

しかし旧弊の「ワイン専門誌」ではなく、「グルメ雑誌」の方が良質で格安なワインを紹介する事が多いようです
「Dancyu12月号」を見ると銘酒の故郷ジョージアだけでなく、注目に値するコスパワインも紹介されています
省12
852: 2016/12/25(日)19:02:27.71 ID:gxlj2+5f(2/2) AAS
>>841
人工甘味料なんかはワイン法で使用が認められてないし、ドゥーとかセック、ブリュットなどの表示でドサージュの糖分量まで表示されてる
どうして使ってもない甘味料もどきを使ってると言い出したんだ?

誠実さを求めるなら自分が誠実な対応をするべきだろ
甘味料もどきもそうだし>>831に「イオンが最近サラビベを売り出した」は間違いだと指摘されてもどうして訂正しないんだ?
他にも間違いを指摘されても一切訂正しないよな
自分は嘘をついても許されるとでも?
993: 2017/01/03(火)21:54:36.71 ID:iM/fz98u(1) AAS
IP強制表示とか、これ以上過疎らせてどうするつもりだよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s