Windowsは生産性が低いので、Linuxにすればどうよ? (923レス)
1-

1
(6): 2021/12/19(日)11:17 ID:egeDjD98(1/9) AAS
今日、windows update していて、なに、この生産性の低さ?と笑えてきた
Linuxなら、updateは1分もかならないで終わるから
余計なリソースもメモリもほとんど食わないので、ファンも滅多に回らず静音で快適
フォントはwindowsと違ってすこぶる綺麗。最初のOS導入と日本語設定が少し
面倒なくらいで、プログラミングでも圧倒的にLinuxの方が生産性が高い
バックドアもないし、セキュリティも堅牢だろう。OSなど、何度でも入れ替えられるし

なのに、なんで、みんなwindowsにそんなに固着するの?
SteamもLinuxで十分できるようになっているよ
904: 03/03(月)04:43 ID:JwLwHTMM(1) AAS
VTOYEFIには\EFI\BOOT\BOOTX64.EFIがあるからここからブートしているのは間違いないな
grub.cfgの中身にVTOYの記述があるのでおそらくgrub経由でventoyをブートしているんだと思う
その後は実ファイルのISOなどが保存してあるVentoyドライブを参照する
こう言った手順でしょう
Linuxに詳しい人の解説をよろしく
905
(2): 04/04(金)10:56 ID:I/OAKoBr(1) AAS
ウブンツかミントどっちがいいの?
906
(1): 04/09(水)12:22 ID:z2FiyOSh(1) AAS
Zorin OS終わる
Braveをデフォルトブラウザにしやがるクソ無能!
LINEの件を知らないのか
Linuxのくせに有料バージョンとか守銭奴!金の亡者!
Firefox派生Zen Browserデフォルトにしろ
907: 04/09(水)12:37 ID:gnfb8ag4(1/2) AAS
>>905
Ubuntuでいい人はUbuntu
WindowsぽいほうがいいならMint
908: 04/09(水)12:44 ID:gnfb8ag4(2/2) AAS
>>906
少額でも金は取ったほうがいい。
ボランティア依存では継続できないし
趣味で更新してるレベルと簡単にサポートをやめてしまう。
Windowsはひどいが、不具合を言って修正できる宛てがあることは大事だと思います。
909: 04/10(木)03:01 ID:Wb9/x0FL(1) AAS
Linuxマルチブート使いたいが
Windows PC買いたくないジレンマ
中古は嫌
外付は嫌
仮想環境は嫌
910: 04/10(木)15:21 ID:hl47dmhU(1) AAS
>>905
今のUbuntuはかつてのようなLinux代表ポジではないので、適当に他の上位ディストロを使ったほうが良い
911: 04/12(土)15:49 ID:EQ/TMns9(1) AAS
Windowsのドライブを認識させないように別ドライブにインストールするのが面倒臭い
912
(2): 04/15(火)05:08 ID:VMBIpwJc(1/2) AAS
'21年暮れから今まで掛けてこのスレを消費しきってないこと自体、Linuxが注目されていないことの裏付けでは?
もっとも、Mac OS XはUnix系だし、Android OSもLinuxカーネルを使っている訳だが

主に上記以外のUnix/Linux系OSは、理工系の情報処理用途を除けば、基本的にサーバーや組み込み系デバイスの黒子でいいと思う
913: 04/15(火)05:24 ID:VMBIpwJc(2/2) AAS
>>883
細胞内にミトコンドリアがいなければ、全ての細胞は活動に必要なエネルギーの通貨であるATPを得られなくなり、活発な活動が不可能になる

ミトコンドリアを持たない生物といえば、原核生物、真核生物ではアーケゾアと呼ばれる生物や動物の赤血球などに限られる

この文章ではプリンターがミトコンドリアであるかのように読めるが、実際に不可欠なのはフォントの方なので、例えとしてはおかしい
914: 04/17(木)00:30 ID:E0fRBBtT(1) AAS
水戸コンドリア
915
(1): 04/17(木)00:43 ID:WbcXfuu4(1) AAS
ATP注射したら心臓止まるらしいぞ
916: 04/17(木)14:30 ID:Xifgx1ij(1) AAS
>>915
天久鷹央か
ATP(アデノシン三リン酸)の濃度の高いのをいきなり投与したらヤバいのはむしろ当然
917
(1): 07/19(土)01:40 ID:3MAPyGa9(1) AAS
>>912
そもそもここwindows板だからlinux触ったことのあるやつはほとんどおらんやろ
918: 07/19(土)10:05 ID:M8+3rSbQ(1) AAS
windowsもmacもlinuxも触ったことあるわ(^^)
919: 07/19(土)10:12 ID:eNYyZIFX(1) AAS
GUIベースでLinuxを使う分には何も困らないでしょ
コマンド操作をする場合にわからないから面倒なだけだよね
920: 912 07/26(土)23:31 ID:m5KnjW0e(1) AAS
>>917
院でSun SolarisからVNCかVMを介してWindowsにログインしてた

それはそうと、Mac上のVirtual PCにRed HatやVineをインストールしてGimpを起動したり、PS3にPPC Linuxをインストールしたりならある

解るように大したことはしてない
921
(1): 07/27(日)10:53 ID:PbRr+qRC(1) AAS
結論 もっと下がる。
脱Windowsと報道されたとこも
後で調べたらしれっと戻ってたりする。
922: 07/27(日)14:40 ID:6nPg0TRb(1) AAS
>>921
戻る理由なんてない
ウインドウズは重い、遅い、煩い
923: 08/03(日)22:10 ID:i5o1ZAA4(1) AAS
bsd系は?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.243s*