[過去ログ] Windows 11 アンチスレ★3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
463(1): 2022/12/25(日)17:24 ID:2TLYxpvT(1/8) AAS
>>460
マイクロソフトアカウントを作ってしまっても後からローカル管理者アカウントを作成する事が出来るよ
ローカルアカウントを新規作成したらマイクロソフトアカウントからログオフして、以前のユーザーアカウントを削除してしまえばいい
TPM2.0はシステムドライブをBitLocker暗号化していなければ無効にしたって起動するよ
判断基準としてはC:ドライブを表示した時に鍵マークがなければ暗号化されていない
469: 2022/12/25(日)18:05 ID:2TLYxpvT(2/8) AAS
>>464
TPM2.0はUEFIファーム側に於いて・有効・無効を切り替えるようになっている
メーカー製パソコンは最初から有効設定になっているので色々と問題になっている
システムドライブを暗号化するトリガーは、TPM2.0が有効状態で最初にマイクロソフトアカウントへとログインした時だそうです
ProエディションならばC:ドライブで右クリすればBitLockerの項目があります
474(1): 2022/12/25(日)19:11 ID:2TLYxpvT(3/8) AAS
TPM2.0へとOS側からアクセス可能な状況へとするには有効状態とするためには
BIOS側のUEFIセットアップ画面へと入る必要があります
勝手にやられてしまわれたら困るだろうよ
わかっていないようだねw
481(1): 2022/12/25(日)19:20 ID:2TLYxpvT(4/8) AAS
>>472
>・TPMが有効になってシステムドライブを暗号化して情報漏えいを防ぐ
>>478
書いている内容が食い違っているだろうよw
BIOS側の設定でTPM2.0が無効になっていたらOS側では有効になど出来ないよw
483(1): 2022/12/25(日)19:38 ID:2TLYxpvT(5/8) AAS
物理的にTPM2.0の実装を認識さえしていたら、セキュアブートが有効にさえなっていたらインストール出来るぞ
にわかが煽んじゃないよな
後はインストール時にチェックを無効にしてしまう裏技だな
485(2): 2022/12/25(日)20:34 ID:2TLYxpvT(6/8) AAS
>>484
11をインストール後にTPM2.0はいつでもUEFIファーム上の設定から無効へと変更出来るってのも言いたいよね
11のクリーンインストール時にもTPM2.0が無効になっていたら拒否されるんだっけ?
アップグレード時に拒否されるのは知っている
TPM2.0チップ内に復号化のための.bekキーを保存出来なきゃ、
別なUSBメモリ内へと保存するようにでもしないとOSは起動時にBitLockerから復号化など出来ない
だから、絶対に勝手に暗号化されてしまうって認識はおかしいよ
487: 2022/12/25(日)20:53 ID:2TLYxpvT(7/8) AAS
もうひとつ、11はセーフモードで起動する場合にはTPMから自動で復号化しませんよね
回復キーフレーズを入力するか、USBメモリ内へと.bekキーを保存しておかないと起動時に自動で復号化しません
488: 2022/12/25(日)21:04 ID:2TLYxpvT(8/8) AAS
まあ吊しのままのパソコンを買っている初心者への言い訳です
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s