[過去ログ] WindowsXPを使い続けるよ Part37 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
445
(4): 2014/12/05(金)11:15 ID:IDwEz81Y(1) AAS
>>420
前にも書いたことなんだが、
ほとんどの危険はネットに接続することで生じるわけだから、
ネットとの接続関係をすべてサンドボックスの中でやるだけで
リスクはかなり軽減されると見るけど、どうなんだろう?

オレはFirefoxとThunderbirdとAdobe ReaderをSandboxieの中で
動作させ、これらのソフトを終了するときにサンドボックスを
クリアする設定にしている
万一何らかのマルウェアに感染することがあっても、ブラウザ等を
終了すると同時にサンドボックスがクリアされるから元に戻る
省2
446
(1): 2014/12/05(金)12:28 ID:+bEE0UhT(1) AAS
>>445
そんだけやればリスクは限りなくゼロだよ
普通は面倒だからそこまでやんないけど
453
(3): 2014/12/05(金)17:59 ID:jVEI5wAr(1/7) AAS
>>445
サポート切れで特に怖いのは、サンドボックスの先のシステムの脆弱性なんだよ。
カーネルモードの脆弱性も散見されるので、例えば怪しい通信のモニタリングが
出来なかったり、悪意のあるプロセスがプロセス一覧に出ずに裏で動いても
気付かないということも技術的に想定される。
そのような状況のサポート切れのOSを動かしている以上、その上でユーザが
対策するのはもう不可能。だから、サポート切れをネットにつないじゃ
いけないとはそういうことなのよ。
457: 2014/12/05(金)18:47 ID:kC8RX70w(1) AAS
>>445
俺も同じことをやってる
487: 445 2014/12/05(金)22:02 ID:FC8Zf63j(1) AAS
>>446
そんなに面倒ではないよ
SandboxieをインストールしてFirefoxとThunderbirdとAdobe Readerの
ショートカットを置き換えるのと、HTMLとPDFの関連づけを変えるだけ
あと、もちろん、ウイルス対策ソフトとファイアーウォールソフト、
EMETは最低限入れておかないといけないと思うけど

>>453
カーネルモードがいくら脆弱であっても、マルウェアに感染しなければ
その脆弱さが具体化しないのでは?
そのマルウェア感染をできるだけ防ぐための方法としてサンドボックスを
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s