[過去ログ] MS-DOS・Win3.1総合スレッド2.01 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
616: 2014/10/02(木)00:27 ID:iKFyS0Ll(1/5) AAS
Triones Bus Master EIDE/ATAPI Device Drivers for Intel PIIX
Revision 3.70B (December 12,1997)
にMS-DOS、Windows3.1用のMWDMA/UDMAドライバーが入っている。
Virtual PCはUDMAに非対応でfreeDOSのUDMAドライバーが使えなかったが
TrionesのドライバーならMWDMAに対応しているのでVirtual PCでも使える。
617: 2014/10/02(木)00:33 ID:iKFyS0Ll(2/5) AAS
DOS用のドライバー(TRIDMA.SYS)はバージョンが3.60Bって表示されるが、
間違いなのか正しいのかよく分からない。
QEMUはUDMA対応っぽいけど、freeDOSのUDMAドライバーがちゃんと認識して
くれず使えないが、TrionesのドライバーならMWDMAと認識して使える。
ただし前のバージョンの"3.60A"では使えなかった。
618: 2014/10/02(木)00:38 ID:iKFyS0Ll(3/5) AAS
といってもPIO 16.6Mb/sがMWDMA 16.6Mb/sになるだけなので、
微妙な変化だが、webブラウジングしたりファイスアクセスの多い時は
パフォーマンスが良くなる感じがした。
ちなみにTrionesのドライバーのUDMAモードは最高33.3Mb/sです。
あとNT3.5(NT3.50)用のドライバーもありました。
619: 2014/10/02(木)00:52 ID:iKFyS0Ll(4/5) AAS
FreeDOS用のUDMAドライバーはUDMA.SYS(UDMA2.SYS)、XDMA.SYS、UIDE.SYSと
似た名前のがいくつかあります。UDMA.SYSとXDMA.SYSは機能的にほぼ同じで、
UIDE.SYSは大容量キャッシュ付です。
他にはJEMM.EXEとJLOAD.EXEを使用するXDMA32.DLLというUDMAドライバー
もあり、こちらはQEMUでも使用できるようです。またMWDMAにも対応しているので
Virtual PCでも使用できます。しかしJEMM.EXEはWindows(386エンハンスドモード)
に対応していないのでWindowsを使う場合には使用できないのが難点です。
620: 2014/10/02(木)20:51 ID:iKFyS0Ll(5/5) AAS
メモ
Windows3.1x用のwqghlt.386ってドライバーがあるけど、
idle.comのようにCPU負荷が低減できる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s