[過去ログ] MS-DOS・Win3.1総合スレッド2.01 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
427: 2013/04/02(火)23:06 ID:fSGBev0I(1/6) AAS
日本じゃIBM PC互換機にはDOS/Vのシステムで日本語表示していたが、
中国語や韓国語の情報はあまり見かけなかったが、
台湾では1985年に倚天中文系統(ETen Chinese System)が開発されて、
EGAの画面モードで(DOS/Vと同じように)漢字フォントを読み込む
事で漢字ROM無しで中国語(繁体中国語)が表示できるシステムになっていた。
640x350または640x400ドットの画面がしようできる。
(EGAは標準640x350ドットだが、レジスタ弄ったりtweakなことをすれば
640x400ドットも表示できたりする)。DOS/Vとの大きな違いは
DOS/VはCONFIG.SYSで組み込むが、倚天中文系統はコマンドラインかAUTOEXECで
組み込む。簡体中国語や韓国語でもDOS/Vではなく倚天中文系統と同様な
省1
428: 2013/04/02(火)23:09 ID:fSGBev0I(2/6) AAS
日本じゃEGAベースのAX企画もあったが、あまり普及しなかったみたいだな。
DOS/VではNEC PC-9801との対抗意識からか、よりチープなEGAやCGAの
画面モードは見向きもされなかった感じだな。
429(1): 2013/04/02(火)23:18 ID:fSGBev0I(3/6) AAS
簡体中国語WINDOWSでは(繁体中国語)
WINDOWS3.1簡体中文版とWINDOWS3.2簡体中文版って両方あるらしいが、
違いは3.2ではIMEの機能が改良されているのとWFW3.11に付いている
マウスの使い方のプログラムが付いているだけという感じだな。
WINDOWS3.2簡体中文版はWINDOWS3.1簡体中文版のマイナーチェンジなので
WINDOWS 3.11やWindows for Workgroups 3.1やWindows for Workgroups 3.11
で追加された主要機能は搭載されていない。
430: 2013/04/02(火)23:18 ID:fSGBev0I(4/6) AAS
>>429
簡体中国語WINDOWSでは(繁体中国語では無い)
こう書きたかった。
431: 2013/04/02(火)23:26 ID:fSGBev0I(5/6) AAS
Windows1.0とWindows2.x(Windows2.x/286も含む)はWindows3.0で言うところの
リアルモードで作動しているが、これが素晴らしくDOSとシームレスに
作動している。(といってもDOSのバージョンの依存度が高く、
相性が良いのはDOS3.3でそれ以降のDOSだとフル機能で使用できなかったりする。)
仮想86モードを使用していないのにDOSプロンプトがウインドウ表示で出来る
という素晴らしい機能がある。しかもDOSプロンプトからWINDOWSアプリも呼び出す
事も可能になっている。しかしこの機能はWINDOWS2.x/386やWINDOWS3.0の
リアルモードでは使用できなくなっている。
再びDOSプロンプト(コマンドプロンプト)からWINDOWSアプリを呼び出せる
用になったのはNT3.1とWINDOWS95以降である。
432(2): 2013/04/02(火)23:37 ID:fSGBev0I(6/6) AAS
某サイトを覗いていたら、英語版WINDOWS2.11を日本語化に挑戦しているのが
あって、PC-98版WINDOWS2.11からファイルを移植したりするのだが、
全角文字が文字化けであと一歩というところだった。
問題はNEC PC-98版WINDOWS2.11(及びそれ以前のWINDOWSも含む)は
全角文字は漢字ROMから読みとって表示する仕組みなので、
フォントを移植しても、PC-AT互換機では全角文字が表示されない。
あとフォント表示をつかさどるGDI.EXEが移植できないのも問題でしょう。
画面周りの仕様が異なるからPC-AT互換機で仕様できない。
もしかしたらPC-98のGDI.EXEが漢字ROMを読みに行くのでエラー
を起こしてしまう可能性もある。
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s