ダーウィンが来た! 生きもの新伝説 第14章 (729レス)
ダーウィンが来た! 生きもの新伝説 第14章 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1664869369/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
56: 名無虫さん [sage] 2022/11/27(日) 13:28:08.13 ID:??? >>55 レギュラーの水瀬はともかくこのクイズ芸人なんなんだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1664869369/56
82: 名無虫さん [sage] 2022/12/25(日) 11:35:56.13 ID:??? アイヌ人が全部食った http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1664869369/82
148: 名無虫さん [sage] 2023/03/19(日) 20:37:15.13 ID:??? 駆除しろよ>イタチ 迷惑なもんは迷惑だろうに http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1664869369/148
237: 名無虫さん [sage] 2023/06/05(月) 05:51:30.13 ID:??? 30分生放送って短い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1664869369/237
299: 名無虫さん [] 2023/08/14(月) 16:07:49.13 ID:We9Mz1Al >>297 俺も思った ・なんで小学生が英語で科学論文を。しかも複数。 関係者の子弟?それとも、俺が疎いだけで、意識高い系の小学校じゃそういう教育が普通になってるのか ・フェロモンがメスじゃなくてオスが出すのは百歩譲っていいとしても、なんでオスまで引き寄せるのか せっかく来たメスも、投げ飛ばされたりして雑に扱われてたし アリみたいに仲間に食い物のありかを教えるサインでもなさそうだし よくわからない ・自然環境にとって、これはプラスなのかマイナスなのか 外来樹を生態系に組み込むことはいいのか悪いのか まあポイントはシマトネリコより堆肥の増加と雑木林の減少なのかもしれんけど、どちらにせよ人為的だなあ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1664869369/299
443: 名無虫さん [sage] 2024/02/18(日) 22:14:45.13 ID:??? 赤トンボがたくさん飛んでる所がまだあるんだな ウチの近くじゃすっかり少なくなってしまった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1664869369/443
455: 名無虫さん [sage] 2024/02/26(月) 17:56:26.13 ID:??? 「ファーブルが来た!2」というタイトルでは駄目だったんか?w サナギの中が見えるって、すごい時代に生きてるもんだな 最先端機器を使ってこそ「人類の宿題」が解けてゆく 感慨にふけってしまった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1664869369/455
529: 名無虫さん [] 2024/05/23(木) 06:41:57.13 ID:BclCkK/r >>527 大型肉食獣がいなくなったイギリスでも、数少ない森林(国土の10%くらいしかないらしい)の1つカレドニアンフォレストが鹿害に耐えて残ってるから、いつかは日本でも適当なところで落ち着くのか? イギリスなんかアカシカとノロジカが既にいたところにさらにダマジカも持ち込まれてるし ただイギリスには狩猟文化がある。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1664869369/529
586: 名無虫さん [] 2024/09/16(月) 11:58:30.13 ID:JsswVE4z おい! 蟻の特集でわざわざカメルーンに行って、危険だから日本で観察って最初からカメルーン行くなや! 蟻なんて日本にも沢山いて観察できるやないか アリなんか見てもつまらんからアリ地獄特集しろや! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1664869369/586
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
4.253s*