赤いリング青いリング白いリング黒いリング (529レス)
上下前次1-新
239(1): 2021/06/12(土)20:04 ID:??? AAS
>>234
>ハンターのトラは序盤から全力で行く、ファイターのライオンは先ずは相手を探る
>トラは小型の獲物の延髄を咬み切る。ライオンは大型の獲物を窒息させる。
トラは小さな獲物を瞬時で咬み切るために強い咬合力が必要、
>ライオンは大きな獲物の急所を時間をかけ押さえ込むため強い顎力が必要
全てが根拠の無い間違い
トラとライオンを無理やりに対比させてるのが意味不明過ぎるんだがどういう思考回路してるんだか?
そんなに対比が好きならライオン=弱、ヒョウ=強、ライオン=負け、ヒョウ=勝ちで納得しとけ
240(1): 2021/06/12(土)20:18 ID:??? AAS
>>234
>フルヴァージョンを観れば分かるだろww
オモチャのような似ても似つかない模型機械を使った咬合力とか論外なんだけどw
>オマエの格差馬鹿自論は話にならないw
自論じゃなくほとんどが専門家の意見と研究データによるもの ソースも何度も貼ってるのに何言ってんだよ
>>>1の企画・制作・放映・販売はあり得ない。
信憑性がなくても作り話なんだから全然問題ないと何度も言ってるのにいつになったら理解できんのかね
>ハンターのトラは序盤から全力で行く、ファイターのライオンは先ずは相手を探る
何でライオンをファイター前提で語ってんだよw ファイターなら後ろ足でちゃんと立つことくらいできるだろw 咬む力は弱いし四脚の力も弱いし動きは鈍いし
ファイターとしての要素何もないじゃんw
省10
241(1): 2021/06/12(土)20:19 ID:??? AAS
つづき
>フルヴァージョンの解説でもあるが トラは小型の獲物の延髄を咬み切る。ライオンは大型の獲物を窒息させる。
この解説自体が間違ってんじゃん トラも大きい獲物を捕獲するときは窒息死さえるんだよ
これみてみろ 動画リンク[YouTube] Tiger Hunts Large Gaur
動画リンク[YouTube]
ライオンはむしろ多数で狩りをするから強い顎は必要じゃない、ましてや雄ライオンは狩りもまともにできないからなおさら強い顎は不必要
242: 2021/06/12(土)21:27 ID:??? AAS
>>234
>トラは小型の獲物の延髄を咬み切る。ライオンは大型の獲物を窒息させる。
動画リンク[YouTube]
同大くらいのガリガリにやせ細ったヌーに力負けする鬣の立派な雄ライオン
動画リンク[YouTube]
ガリガリにやせ細ったヌーに敗れるライオン
動画リンク[YouTube]
またまたガリガリのヌーに敗れるライオン
動画リンク[YouTube]
ヌーに負けるライオン2匹
省8
243(3): 2021/06/12(土)21:40 ID:??? AAS
>>237-241
>91歳の高齢者なので言い間違えただけ
生放送じゃないのだから撮り直せばよいだけの事
間違いではないからそのまま流した。
>勝敗を考案したのは編著者であって
編著者が最高責任者と反した結論を変える理由はない。
>自論じゃなくほとんどが
馬鹿格差に信憑性があったら>>1の企画・制作・放映・販売はあり得ない。
>全然問題ないと何度も言ってるのに
問題ないのになぜ発狂してここに来るの?
省9
244: 2021/06/12(土)21:43 ID:??? AAS
>>235
だから、”強いライオン”はトラごときとは比べもんにならんレベルで格上だって言ってんじゃん
いつまでこんな不毛な議論を続ける?
いまのところ判明しているのはこれが全て
”強いライオン”
アフリカゾウと互角に戦える、ヒグマ・サイ・カバなどの最強クラスに勝つことが出来る、トラに圧勝できる
本物のライオン
ゾウ・サイ・カバ・バッファローには全く歯が立たない、ヌーやシマウマによく負ける、小型のトラやヒョウによく負ける
”強いライオン”がリアルでも実在することを証明したければ映像を持って来るしかない
245(1): 2021/06/12(土)21:43 ID:??? AAS
>>235
だから、”強いライオン”はトラごときとは比べもんにならんレベルで格上だって言ってんじゃん
いつまでこんな不毛な議論を続ける?
いまのところ判明しているのはこれが全て
”強いライオン”
アフリカゾウと互角に戦える、ヒグマ・サイ・カバなどの最強クラスに勝つことが出来る、トラに圧勝できる
本物のライオン
ゾウ・サイ・カバ・バッファローには全く歯が立たない、ヌーやシマウマによく負ける、小型のトラやヒョウによく負ける
”強いライオン”がリアルでも実在することを証明したければ映像を持って来るしかない
246(1): 2021/06/12(土)21:54 ID:??? AAS
>>245”
>強いライオン”はトラごときとは比べもんにならんレベルで格上だって言ってんじゃん
やや格上との判定
>アフリカゾウと互角に戦える
ライオンはアフリカゾウには敗戦する判定だが?
病院に行け!
247(1): 2021/06/12(土)21:59 ID:??? AAS
>>246
>やや格上
いや、トラでは全く勝てないヒグマ、カバ、サイにも勝てるんだからやや格上ではすまんよ。
やっぱり空想生物”強いライオン”に勝てる生物は殆どいないよ
248(1): 2021/06/12(土)22:51 ID:??? AAS
>>243
>編著者が最高責任者と反した結論を変える理由はない。
最高責任者って編集長のことか? 編集長も当然ライオンを勝たせる前提で制作したと思われる
監修は名前を貸すだけなのでトラの方が強いと思ってても結論を決める力はありません その証拠が「動物最強王」
>馬鹿格差に信憑性があったら>>1の企画・制作・放映・販売はあり得ない。
最初からシミュレーションとうたってて絶対そうなると言ってないのだからあり得るに決まってんじゃんw
あのねw どの動物専門サイトを見てもトラ>ライオンなのな、つまりトラ>ライオンが常識であってライオンを勝たせてるほうが異常なことなんだよ、
トラだけでなくほとんどの専門ランキングサイトでライオンより上位にいるカバやサイ、ヒグマでさへディスカバリーにかかるとライオンの方が強いことになっちゃうんだからw
>問題ないのになぜ発狂してここに来るの?
君が児童向け用に作られた強いライオンを現実のライオンの強さと勘違いしてるからに決まってんじゃんw
省11
249(1): 2021/06/13(日)00:10 ID:??? AAS
>>243
>生放送じゃないのだから撮り直せばよいだけの事
20分もある動画もわざわざ撮り直す訳ないじゃん
西だの東だのそんなくだらない事に拘るのなんてお前くらいしかいないし
250(1): 2021/06/13(日)08:25 ID:??? AAS
>>243
>馬鹿格差に信憑性があったら>>1の企画・制作・放映・販売はあり得ない。
逆だよ。信憑性がないのは子供向け図鑑やヤラセバラエティ番組の方
ヒョウやハイエナやヌーにもなかなか勝てないライオンがサイやカバやヒグマに勝つとかあまりにも非現実的なことを言ってる時点で・・・
”強いライオン”はユニコーンとかと同じで架空上の生物であり現実に存在しているわけではない。
251(3): 2021/06/13(日)08:58 ID:??? AAS
>>247-249
またキチガイ連投か
悔しさが滲み出ているなw
>いつまでこんな不毛な議論を続ける?
そう思うなら何でここに来るの?
>いや、トラでは全く勝てない
トラの株を下げてまでライオンを卑下したいんだなw
>思ってても結論を決める力はありません
動画リンク[YouTube]
実名署名入りプロローグ通りライオンとトラへの思いは強い。
省17
252(1): 2021/06/13(日)09:06 ID:??? AAS
>>250
しつこいねwww
余程に悔しいんだなw
世界のディスカバリーとオマエでは雲泥の差だよw
253: 2021/06/13(日)09:11 ID:??? AAS
架空の理解者を作る典型的な精神疾患の症状
キチガイ連投はそのままじゃんww
254(1): 2021/06/13(日)10:13 ID:??? AAS
>>251
>トラの株を下げてまでライオンを卑下したいんだなw
下げてない下げてない。なにもトラが強いなんて一言も言ってないんよ。トラも最近の映像で色々な醜態を晒してしまっているのだから。
トラはそんなに強くないよ。まあ、そんなトラでもライオンよりは遥かに格上だけどな
>素人さんは大きい=強いだからな
確かにそうとも言いきれん部分もあるよね。現にライオンは自分より遥かに小さい小型のトラ、ヒョウ、ピューマ、チーター、ハイエナ、ラーテルとかにも負けることが多々あるからな。
ライオンはPFPが肉食獣の中でも最弱候補だろうからな。
>實吉氏は宣言通り格下の「西の大関」に、格上の「東の大関」を勝たせた。
それはフィクションのライオンの話であって現実のライオンの話ではないよ。
何度も言われてるのに学習しないなー
255(1): 2021/06/13(日)10:20 ID:??? AAS
>>252
自分より小さなものに勝てないものが自分より大きなものに勝てるわけがない
そんな単純なことは幼稚園児でも分かること
子供向け図鑑やヤラセバラエティ番組の信憑性はど素人以下というだけの話
256(1): 2021/06/13(日)11:39 ID:??? AAS
>>251
いつまで勘違いしてるフリしてんだよこの馬鹿はw
>実名署名入りプロローグ通りライオンとトラへの思いは強い。
でも本人はトラの方がちょっと強いと言い切ってるので實吉氏の判断ではないことは明白 相撲の例えも否定してるしな
これを實吉氏の判断としてしまったら君は「トラの方がちょっと強い」と言ってる彼を嘘つきと言ってるのも同然なんだよ
>動物学者の意見を無視するわけがない。
しかし実際はトラ支持者の監修の意見を無視している
>素人さんは大きい=強いだからな
まさか本気でライオンがカバ、サイ、ヒグマに1対1で勝てると思ってんじゃないだろなw
言い負かされるのが悔しくて意地でも強いことにしたいんだろうけどw
省11
257(2): 2021/06/13(日)11:39 ID:??? AAS
つづき
獲物は生肉だよw腐敗もすれば常に持ち歩きも不可能だよw トラが鍵付き冷蔵庫でも所有しているとでも思っているの?
また無知が吠えてるよw
外部リンク[html]:factsanddetails.com
「野生のトラは週に1回程度殺し、殺そうとする比率は10対1から20対1です。彼らは約2、3日間殺し、さらに2日間休憩し、その後2日間過ごします。最終的に別の殺害を行う前に狩り。獲物を見つけて殺すのに非常に多くのエネルギーが費やされるため、大きな動物を狩ることは小さな動物を狩るよりも効率的であると考えられています。
「野生生物保護協会のインドプログラムのディレクターであるUllas Karanthは、2006年にニューヨークタイムズに次のように語っています。彼らは自分のサイズの4?5倍の獲物を倒すように作られています」
外部リンク[html]:www.tigers.org.za
「死骸が安全な場所にある場合、トラは数日間そこに戻って便利な食事を利用できるかもしれません。腐り始めた肉でさえ、厄介な猫を思いとどまらせることはありません。キルは約8日に1回行われ、成功するのはほんの一部です」
>そんな簡単な理屈も理解できないの?
だから大きな獲物を勝った方が効率がいいって言ってんだろがw 獲物を奪われなければ何日かに分けて食べるんだよ
省7
258: 2021/06/13(日)11:48 ID:??? AAS
訂正 大きな獲物を勝った方 → 大きな獲物を狩ったほう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 271 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.640s*