[過去ログ] 【百獣の王】ライオン総合スレ2【ハーレム】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
565
(4): 2020/06/01(月)23:51 ID:UVEcLxdr(2/2) AAS
>>560-563
またまた一つのレスに対してキチガイ連投ww
デタラメ解説自レスに対して余程不安なんだねwww
ID表示替えても乏しい脳ミソは一緒だよw

>公平な戦場環境での殺し合いシミュレート
ワニ、セイウチは主生活は水生 陸対戦と水対戦の両場面を設定しなければ不公平になる、時間内に陸上戦で殺せなければ次は水中戦、平等な流れなw
戦意喪失、負傷、判定勝敗があるならライオン、ホッキョクグマに分があると思うよ
肩高が戦場環境と関係があるの?
トラよりライオンの方が約20m高さはある、多少誤差でしつこいね、別にトラが高さのせいが負けたわけでもないだろw

デタラメ御託並べてもなwそれが信頼性があるなら
省11
567
(1): 2020/06/02(火)00:52 ID:uv2+G5zs(1/3) AAS
>>565
Animal Planet tried to prove Lion was a better fighter, but eventually submitted it to National Geographic, a larger company. They admitted to National Geographic that they simply prefer lions over tigers.
「アニマルプラネットは、ライオンがより優れたファイターであることを証明しようとしましたが、最終的にはより大きな会社であるナショナルジオグラフィックに提出しました。彼らはナショナルジオグラフィックに、トラよりもライオンを単に好むことを認めました」

そのインチキヤラセCGの信憑性は全くのゼロだよ諦めな
568: 2020/06/02(火)01:01 ID:uv2+G5zs(2/3) AAS
>>565
>「頭骨の力強さから判断して、ライオンの方が優勢」と発言
単行本のコメントは「飼育下で戦わされた記録もあるが、成績はほぼ引き分けであったようだ。だが、弱点の首を守るたてがみをもち、戦いに慣れているライオンがやや有利か。トラはオス同士では必ずどちらかが逃げ出すので、死に至るほどの戦い方は知らないのだ。」と記載

全くのデタラメだけど何十年前の本?
昔の人なら鬣で首を守れるとか勘違いしててもおかしくないけどさ
571: 2020/06/02(火)06:51 ID:FPfCErvo(1/3) AAS
>>565
多数のトラ派がいるのに全部同じに見えるボンクラw こんなんだから論破されてることすら気づかないんだよw

>陸対戦と水対戦の両場面を設定しなければ不公平になる
なんで?無理やり深く潜らせて戦わせるほうがよっぽども不公平だろw 
水面下に逃げられた時点で襲うことをしないシロクマの習性を完全に無視してんだよw 

>戦意喪失、負傷、
相手が強すぎて戦意喪失で負けの方が全然あり、あり得ないシチュエーションで無理やり負けさせるよりはずっと説得力があるw

>肩高が戦場環境と関係があるの?
環境云々以前に肩高差が30?も低いトラと戦わせること自体がナンセンスだろw 2歳雌トラvs成獣雄ライオン設定なのか?w
しかも肩高が30?も低いわりに体重は多いってw どんだけチグハグで奇妙な体型設定させてんだよw
省15
572: 2020/06/02(火)07:04 ID:FPfCErvo(2/3) AAS
>>565 つづき
>嘘は書かなくてもいいよwその系の文献は愛読済だからw
嘘つけ!
実吉氏 「動物解体新書」242ページに 「ライオンとトラとクマ、一番強いのはトラである」
TVでも一対一ならトラのほうが強いと発言している、それは実吉本人に聞けばわかる
はっきりは思い出せないが「ライオンvsトラ」でもどちらかといえばトラ的なことが書かれてたはず

>今泉氏は動物研究部長時代は「頭骨の力強さから判断して、ライオンの方が優勢」と発言
いつ発言したの? 彼はダーウィンが来たで互角と言ってたの他では違うことを言ってたということか、信用できないじゃんw   
それと頭骨の力強さって何?咬む力ならトラ>ライオンが証明されてるのはお前も知ってるはずだだよなw 

>トラはオス同士では必ずどちらかが逃げ出すので、死に至るほどの戦い方は知らないのだ
省7
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s