猪(イノシシ)を語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net (541レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

93: 2017/11/05(日)10:58 ID:yAwtxIab(1/4) AAS
>>92 追伸。Wikipediaよりニホンイノシシのスペック。
『体長は雄110–170cm、雌100–150cm、肩高60–90cm、尾長30–40cm、体重80–190kg
(岐阜市で約220kgもの雄個体が捕獲されたこともある)』これらよりもさらにデカクなると・・・。
95
(1): 2017/11/05(日)17:25 ID:yAwtxIab(2/4) AAS
『 交雑イノシシ(イノブタ)Sus scrofa Linnaeus, 1758 』
外部リンク[pdf]:www.pref.aichi.jp

ニホンイノシシは、通常4月から5月頃に年1回、平均4.5頭ほどの子を出産する。
イノブタは、年中繁殖でき、繁殖力はイノシシの5倍と言われています。イノシシの持つ
      旺盛な食欲とブタの持つ人を恐れない性格、そして旺盛な繁殖力。
96: 2017/11/05(日)18:00 ID:yAwtxIab(3/4) AAS
>>95 計算してみると脅威を感じる。
シカと比較して、1匹のシカが年間1匹増やす。
1匹のイノシシは、1回に4〜5匹出産するが、半数が生き残るとすると年間2.25匹増やす。
1匹のイノブタは、イノシシの5倍だから、2.25×5=11.25と年間11匹増やす。

イノブタは驚異的な勢いで増えることになる。
97
(2): 2017/11/05(日)23:23 ID:yAwtxIab(4/4) AAS
『ヨーロッパにおけるイノシシの管理』
[PDF]【 外部リンク[pdf]:www.wmi-hyogo.jp
P10の「1-4.ヨーロッパにおける人とイノシシの軋轢の現状」に、
「イタリアやフランスでは、野生動物による農作物被害の70〜90%がイノシシによるものです」
とあります。また、
「イタリアでの被害の割合を示しており、被害の90%はイノシシによるものです。
肉食獣がいる状況においても同様です。イタリアにはオオカミが多数生息し、家畜に被害を与えています。
しかしオオカミによる被害は、イノシシによる被害に比べると信じられないぐらい低いものです。
イタリア中部のトスカーニ地方では大型の捕食者がいない地域では、イノシシは家畜にとっても問題動物となります。
例えば、イタリアのサルディニア地方では、子羊を捕食するイノシシがいます。オオカミのいない島では、
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.154s*