[過去ログ] [古鳥類]鳥類と恐竜の関係について語ろう2[新鳥類] (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
940(1): 2015/07/07(火)11:38 ID:??? AAS
>>938>>939
ニワトリ、ライチョウその辺だよね>原形質を残したグループ
おおざっぱに言うとキジ類、トサカのある奴はこの中に限られるから
恒温性ではあるけど、体温を下げる能力がまだ弱く放熱器官が必要なのは原始的な特徴
でも住み処は必ずしも高地でなくても良いと思うよ
飛翔力が弱くても、危ない時はちょっと飛んで木の上に逃げれれば十分だから
946(1): 2015/07/18(土)18:41 ID:??? AAS
>>940
いや、恐竜絶滅前の温暖な時代に何故恒温性を獲得する必要があるのかってのがメインで
それプラス、以前から自分の説の木の間の滑空では無くて、斜面からの滑空説なんだけども
高地に居たとすれば全部上手く説明がつくから
やっぱり初期の頃の飛翔は、走りながら上昇は出来ない訳で、どうしても日常的に下方向に落下する環境が必要な訳で
羽毛恐竜的の地上走行能力と落下する環境が合わさってるのはどうしても坂しか無いんだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.198s*