ツキノワグマ 2頭目 (885レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
49: 2010/09/27(月)01:37 ID:6RtGTSQ7(1/8) AAS
>>48
ここは学問板
61: 2010/09/27(月)12:23 ID:6RtGTSQ7(2/8) AAS
馬鹿は放置しとけよ
登山板に熊スレあるからそっち行ってくれ
お前レベルのヴァカが楽しくおしゃべりしてるよ
68: 2010/09/27(月)14:16 ID:6RtGTSQ7(3/8) AAS
ヴァカはスルーしろ
どうせ登校拒否の小学生だ
71: 2010/09/27(月)14:52 ID:6RtGTSQ7(4/8) AAS
放置しろよ
スルーしとけ
76: 2010/09/27(月)15:54 ID:6RtGTSQ7(5/8) AAS
宮崎学信者はどっか行け
81: 2010/09/27(月)17:26 ID:6RtGTSQ7(6/8) AAS
>>77
別人。野生動物写真家
ツキノワグマの夜間撮影や性器による個体判別など面白い研究を長野県伊那谷で行っていたが、研究者の間では当たり前の主張を行い、挙げ句に熊は増えていると言い出した
で、環境庁の役人と学識研究者を同列に考えてるようで、役人への不満の矛先を研究者に向けてるちょっと変わった子
83: 2010/09/27(月)20:40 ID:6RtGTSQ7(7/8) AAS
学会で発表されてどこかのサイトに記述されるとすぐに自分のサイトで似たようなコラム書いて、素人向けに講演会やってた
独自の見解のコラムは一切無し
役人が素人なのは研究者からすれば衆知の事実なんだが、まるで役人と研究者が同一であるかのようなコラムには辟易した
山の餌が少ないから里に降りるのは間違いだと言ってたが…
頭大丈夫なんだろうか?
85: 2010/09/27(月)21:48 ID:6RtGTSQ7(8/8) AAS
今のところ熊が増えてる以外は全て学会で出てる報文の内容を追いかけトレースしてるから、特に問題はないし、研究者としては一般に広まってくれるからいいんだが、如何せん役人と研究者の区別がついてないのが痛い
個体の増減も地域差だけならいいんだが、全国一律で増えてるように書かれて困る
あと、研究者らしき人間もちらほらマンセーコメントを残してて困る
誰がマンセーしてるか解るから次会ったら言ってみようかしら
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s