ツキノワグマ 2頭目 (885レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
282: 2011/06/05(日)12:05:15.09 ID:SoqRmgGU(1) AAS
>>280と>>281は見てる熊の種類が違うw
316: 2012/05/20(日)07:59:23.09 ID:qcoagp4e(1) AAS
事の良し悪しはともかく、ならなしは動機が幼稚臭いんだよなぁ。
生態的な話よりも学のblogに乗り込んで、返り討ちにあったのが悔しくて、仕返ししたいだけにしか見えないから。
学の実験は、まだクマは来てないけど、イノシシも餌付けしてるから、どうかなと思う部分はあるんけど、成果を見てみたくて静観してる人が、結構多いんじゃないかな?
340: 2012/06/10(日)00:24:41.09 ID:??? AAS
>>339
ヤレヤレ、餌付けや報道倫理方面で分が悪くなると、外来生物問題に論点移動か。
でも、外来生物は植物だけじゃないぞ。
それに、外来生物を語っておいて、予防原則を軽視するなよ。
確かに今は特に目に見えて問題は起こらないかもしれないが、そんなのは所詮結果論でしかない。
生物はただのごみと違って自ら増えるし移動する。
もし、何か問題があったら、たかが写真家如きに責任取れるのか?
自然は公共財でもあるんだぜ。
それだけでも十分批判する理由になることぐらい社会人ならわかる筈だ。
悪いことは言わん。ケツ持つ覚悟もないくせに、ガキみたいな希望的観測にすがって訳知り顔するのは止めとけ。
422: 2016/05/29(日)10:36:30.09 ID:QhvKHWs1(1) AAS
ケンカ強い人間が勝つレベル
449(1): 2016/06/15(水)20:16:34.09 ID:BxaDkJj5(2/2) AAS
せめて主犯を探し出して撲滅しないと。
492: 2016/07/01(金)04:14:18.09 ID:??? AAS
>>490
近所でたまに見掛けるので、歩いている姿を思い出してみているんだけど、
ベタベタ歩いていたような気がするなあ。
足跡の画像を検索してみても、前半分だけってのはなかった。
513: [SAGE] 2016/07/11(月)14:53:14.09 ID:??? AAS
放置はまずいし、何か処置は必要では?
狼を入れたイエローストーンではクマが増え、しかも肉食性強くなり襲撃事故も再増加
>オオカミの食べ残しを求めて、カラスや鷹などもやってくるようになり、
>熊さえもオオカミの食べ残しを餌とし、その個体数を増やしていった
>(熊の個体数の増加にはベリー類が再び育ち始めたことにも起因している)。
>また、熊は鹿の子をターゲットにするなど、オオカミにも影響を及ぼすようになり、
狼が居たら、狼の狩猟圧で、クマとエサがかぶる連中が減るし
狼の獲物の食い残し(たまに獲物強奪)により肉も充足し、クマの肉食性も強くなる
544: 2016/10/19(水)22:51:20.09 ID:eEfCLD3M(3/4) AAS
山は野生動物の住まい。最近は麓から平野部にまでクマが出没してるくらいだから山菜採りや
キノコ採りで山に入るのはやめておいた方がいいよね。クマからすればエサ場を荒らされてる
のと一緒だから襲ってちょうだいって言ってるのと同じだよ。
778: 2023/10/08(日)10:44:27.09 ID:AMpqWW/4(1) AAS
日本のごく少数の秋田県人かあ…
おいらは日本の一割を占める東京人だぜ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s