ツキノワグマ 2頭目 (885レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
300
(1): 2011/12/14(水)03:47:09.08 ID:??? AAS
urlが変わってた
外部リンク[htm]:homepage3.nifty.com
戦闘記録と画像は削除されていました

>>この件、最近問い合わせが多くて、あんまり思い出したくもないし、それにいちいち答えるのが面倒なのでリンク削除しちゃった。
だそうです
330
(1): 2012/06/09(土)19:13:33.08 ID:??? AAS
>>329
>外来生物を持ち込む可能性…どんぐりはブラックバスやセイタカアワダチソウの様に在来の希少植物を駆逐する可能性は無い。

外来のドングリが発芽して定着すれば、遺伝的撹乱を引き起こす可能性もあるし、発芽しなくても外来の昆虫等を持ち込む可能性だってある。
マジで知らんのか?それとも、アホなのか?

>餌付けの問題…野生動物がどんぐりを食べる様になって困る人はいない。

野生動物を餌付けすること自体に問題があるって言ってんだよ。
その問題点については宮崎学自身が問題提起してるじゃないか。

>また学のどんぐりに野生動物は生存を頼っていないし、人里近くにおびき寄せられている訳でもない。
省12
339
(1): アシッタカ 2012/06/09(土)23:52:04.08 ID:dlS3CGtG(10/10) AAS
>>338
外来生物、遺伝的撹乱問題について理解が乏しい様だからわかり易く説明しよう。
オヤニラミ、リュウキュウヤマガメとセマルハコガメの問題とこの件が大きく違い、イチイガシが侵略的外来生物に成り得無いと思われる理由を。
まず上にあげた問題とこの件が大きく違う理由は、隔絶された環境に分布している種かどうかと言う点な。人間意外の力でその分布域を広げられないはずの種は当然分布域が近くても外来生物に成りえる。
説明した通りイチイガシは信州近隣を含め広く分布している。これまでも十分人為的にも自然の力でも長野に侵入出来たはずだ。ではなぜ信州に生息していないか?
それはイチイガシは雪が少なく平坦な環境を好むためだ。万が一発芽してもおそらく信州の気候は耐えられない。それは全て分布域が証明している。
商業的な餌付けを批判的な目で見ていると言うのは俺が彼の写真を見て感じた事な。「フシがある」って書いてあるよ。よく読みなさい。
俺は人のする事を批判する時は最低でもしっかり裏ずけを取ることが一番大事だと思うよ。そんなことに検証するほどの価値が何処にあるのかわからないなんて状態なのに訳知り顔するのは止めとけ。
間違いは誰にでもある。お前は馬鹿だ!と断罪出来るほど俺は人間出来ていない。恥ずかしがる事は無い。
390: 2015/12/21(月)22:06:41.08 ID:+zHYA7NQ(1) AAS
>>384 確かトナカイの孤児をドッグフードで育ててる人も海外にはいたような
雑食のクマならもちろんいけそうだな。というかジャイアントパンダも肉を餌に入れてやれば....
笹から普段栄養を摂ってるから、肉なんか食わせたら激太りするかな

>>389 狩猟で大きいのが淘汰され、戦後の拡大造林で餌場を失って低栄養になってさらに小型化なのかな
見たことのある博物館の標本でも、イノシシはヨーロッパ系の豚との混血かと思うほど大きいのに、ツキノワグマはそれよりはるかに小さい
外部リンク[html]:www.hitohaku.jp
454: 2016/06/20(月)17:16:57.08 ID:??? AAS
くまみこ放映開始後でよかったな
も少し遅かったら中止になってたかもしれない
494
(1): 2016/07/01(金)17:18:18.08 ID:4bkMwXZ3(1) AAS
東アジアでツキノワグマの生息数は中国が一番多く1万2千頭(チベット側で1万、北部で2千)ロシアで5千頭、北朝鮮で数百頭韓国は数十頭
日本は1万頭前後
523
(1): 2016/09/03(土)19:55:18.08 ID:??? AAS
素手の人間にワンパン入れられるあたりがツキノワの限界だな
ヒグマならそんな恥ずかしいことはしない
541: 2016/10/19(水)15:51:42.08 ID:JK/RF6uN(1) AAS
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカムを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化し使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちるので、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
省4
576
(1): 2016/11/20(日)13:00:23.08 ID:L6SetO2u(1) AAS
>>574
地域差あると思うけど10度切るくらいじゃない?12月初旬〜2月上旬が安全だと思う。鹿やイノシシに体当たりされることもあるから完全に安全とも言い切れんがな。
724: 2020/10/25(日)22:57:57.08 ID:TrueUJhE(1) AAS
クマが出没している地域なんかでは、ワンタッチの黒い傘は常時持っていて、突然現れて向かってきた時に
クマの視界をさえぎるように傘を開いて脅かす。それでも怯まなければ傘をたたんで鼻っつらを突き続けて
できるだけクマが近づけないように頑張るしかない。突進してくるタックル攻撃・左右のクマ手による強烈な
フック攻撃(基本顔や首いわゆる頭部を狙ってくる)・咬み付き攻撃をかわさなければならない。
834: 2023/10/28(土)15:10:56.08 ID:9k/Ox8a5(1/2) AAS
2chスレ:newsplus
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s