[過去ログ] 世界史なんでも質問スレッド164 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
143: 2024/11/16(土)14:12:54.13 ID:0(143/998) AAS
ダンツィヒか戦争か
206: 2024/12/02(月)16:08:26.13 ID:0(206/998) AAS
ロシア
214: 2024/12/02(月)21:20:36.13 ID:0(214/998) AAS
13世紀にキエフルーシが滅ぼされた後は、いわゆる「ウクライナ」は存在していないってことになりそうなもんだが(1991年のウクライナ独立まで)
それ以外の見方ってある?
歴史の浅い国、例えばバングラデシュだって「歴史的に見て」○○○○はバングラデシュに帰属するべきなのか?とかそういう議論ないだろ
324: 2024/12/16(月)09:30:14.13 ID:0(324/998) AAS
>>311
三種類あるよ
一つは、ガチで支那の側が弱小国を制圧して、徴税感覚年貢感覚で貢納を強制した場合。
軍事奉仕の義務あるよ。高麗とか李氏朝鮮とかは、こっち。
モンゴルが高麗に、清国が李朝に、直接攻め込んだのも、ぞれぞれ宋・明への軍事奉仕が原因。
二つ目は、相互に軍事的脅威になり難い遠隔地。
こっちは支那の側から頼み込んで挨拶に来てもらう。
形式的には大国の支那の側が上座で挨拶に来てもらうけれど、メリットも無しに遠隔地の国が
使節を出してくれるわけでもないので、貢納は形式的なもので、莫大な手土産(回賜)をもたせる。
つまり、財貨で釣ってお願いして来てもらっている。
省8
392: 2024/12/27(金)21:28:46.13 ID:0(392/998) AAS
質問スレにコピペするような輩を相手にするなよ
405(1): 2024/12/28(土)05:58:47.13 ID:0(405/998) AAS
色んな呼び方がある一方であえて差別用語とされてる言葉使ってる時点でアレよ
506: 01/13(月)23:54:58.13 ID:0(506/998) AAS
三歩も歩いたら戦争自体を忘れちまいそうだけどな、イタ公は。
593: 01/20(月)22:08:03.13 ID:0(593/998) AAS
1.ヨーロッパの王宮の『謁見の間』はどんな間取りだったか分かるような絵や史料はありますか?
2.ドラクエでありがちな『謁見の間に玉座が2つあって、1つは国王が、もう1つは王妃や王子や王女が座る』ような謁見の間は実在しますか?
632: 02/01(土)20:47:11.13 ID:0(632/998) AAS
第一次大戦後の西洋諸国でそれまでの詰襟軍服から開襟ネクタイ式軍服へ切り替わったのはどういった背景から?
第一次大戦の頃からすでに開襟ネクタイ式だったイギリスの影響?
751(1): 02/10(月)03:07:17.13 ID:0(751/998) AAS
アラブと一括りにしてるけどエジプトやヨルダンはイスラエルと平和条約締結済み
主語がでかい馬鹿は現実認識が曖昧ゆえ
論理構成と結論を必ず誤る典型例
796(1): 02/12(水)01:21:45.13 ID:0(795/998) AAS
独裁でない共産主義国家ってのは成立すんのん
共産党と労働党と人民党みたいなんで選挙するとか
895: ウムウル 02/22(土)17:33:26.13 ID:0(893/998) AAS
>>891
ほほぅ、高さではなくて
積載量で勝負するのか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s