[過去ログ] 東洋史36 補助金削減で滅びるゾンビ学問 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
41(1): 2024/09/11(水)22:18:34.95 ID:0(41/1000) AAS
でも世間的には、有名な賞取って概説書とか新書とか書いてる東大の先生は、
もう学者としてはこれ以上ない最高の位置づけだと思うよ
77: 2024/09/15(日)18:32:24.95 ID:0(77/1000) AAS
>>76
いくら職がなくて困っているからって、そんなところに応募してはダメ。
116(1): 2024/09/19(木)19:28:13.95 ID:0(116/1000) AAS
>>111
私だって信じたくないよ。
あんなに立派な研究教育実績があり、人柄も穏やかで尊敬できる人物と思ってた先生が、
あんな心の闇を抱えててそれをあんな理不尽な形で若手にぶつけてたなんて。
でもそれが日本の東洋史学という世界の現実なんだ。
じっさいに人生を破壊されたまぎれもない「被害者」が存在する以上、認めざるを得ない。
163(1): 2024/09/22(日)14:57:12.95 ID:0(163/1000) AAS
外部リンク:jp.reuters.com
アングル:中国研究にも検閲強化、骨董市から消えた史料 かつては「宝の山」
By Laurie Chen
2024年9月22日午前 8:04 GMT+9
363(2): 2024/10/25(金)07:46:57.95 ID:0(363/1000) AAS
岡本隆司教授・公開講演会(早稲田大学教授・京都府立大学名誉教授)
「二つの「中国」―「王国」と「帝国」・「藩屬」と「主権」―」
興味あるけどオンラインじゃなくて対面か。
623(1): 2024/12/06(金)00:30:42.95 ID:0(623/1000) AAS
ホンゴーさん路線でいけ
768: 01/29(水)21:29:49.95 ID:0(768/1000) AAS
でもやっぱり新書とか概説書シリーズの一冊を担当してるから、
世間ではこの人が第一人者だと思われてんだろうな。まあ別にどうでもいいけど。
そういえば某王朝史でも一般向けの本書いてる先生をてっきり第一人者だと思っていたけど
同分野の人たちに言わせれば、なんであいつが我々の代表面してんだと不満だったらしいし。
787(1): 01/31(金)09:50:50.95 ID:0(787/1000) AAS
>>785
『中央ユーラシアを知る事典』がお薦め。
20年前の古い本だけど、これを引くのではなく
読む感覚で目を通しておけば、少なくともいまどき
「東西陸路交易が17世紀で事実上消滅」なんて
間抜けなことを言わずに済むと思うよ。
最近出た『文化事典』も悪くはないけが、
歴史研究者が求めるものとはちょっと違うかな、
という印象。
805: 02/03(月)08:54:36.95 ID:0(805/1000) AAS
>>804
そんなこと書いてるのか
図書館でちゃんと読んで来よう
810(1): 02/03(月)15:16:40.95 ID:0(810/1000) AAS
O先生に限らず、大御所の先生がかなり自由に歴史論を言っているところはありますが、少なくとも若手はある程度史実からずれていても(一人前の市民たちの)社会が許してくれる程度の業績を積むのが先かと思います。私は業績面で出遅れ感があるので(単著なし)、(『明代とは何か』に思うところもありますが、)これを励みに頑張ろうと思います。単著あり、アウトリーチあり、それでも非常勤の方はむしろO先生批判してもよいかもと思います。
自分が人格者と思うI先生の歴史論のリンクも張っておきます!
外部リンク[html]:www.tachibana-u.ac.jp
長文失礼いたしました。研究、頑張りましょう!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s