[過去ログ] 食物と酒、嗜好品の歴史@世界史板 113皿目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
274
(1): 2024/06/30(日)15:49 ID:0(274/999) AAS
>>272
札差は百俵あたり一分の運送料とニ分の換金手数料を公定価格として取っていたのに?
715
(1): 2024/10/14(月)19:45 ID:0(714/999) AAS
>>274
別に珍しくないじゃん。
貨幣を貨幣に換えるにも、証券を貨幣に換えるにも、手数料要るじゃん。
江戸時代なら、両替商 なんていう商いもあったくらいに。
ちょっと古めの銀行の自社ビル見てみ。
両替商 大蔵省認可ウンタラって名盤嵌め込んであるから。
結構遅い時代まで、証券と貨幣、今の貨幣と未来の貨幣を換える銀行も「両替商」やったんやで
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.244s*