[過去ログ] 食物と酒、嗜好品の歴史@世界史板 113皿目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
206
(2): 2024/06/28(金)16:34:11.98 ID:0(206/999) AAS
>>117
むしろ、農民こそ、米飯食ってたんではないの?
単位面積あたりでも、単位労働あたりでも、澱粉・グルコースの収量は稲がダントツ多いからな。
336
(1): ウムウル 2024/07/05(金)02:56:17.98 ID:0(336/999) AAS
>>334
そしたらだいたい二週間ぐらいですかね繁忙期

ふーむ、量の大小はあるにせよ
どっちにしろサラリーマンの数は
ほとんど変わらないから三倍か、、、
515: 2024/08/08(木)13:39:23.98 ID:0(515/999) AAS
>>81
重要な主義主張で無視できない
結論、若い世代も1つの意見だと思うから!
全て持ってないせいかちょっときつかったな
609
(1): 2024/09/10(火)12:26:49.98 ID:0(608/999) AAS
>>606
いくらでもあるやろ
お前が無知なだけ
629
(1): ウムウル 2024/09/13(金)01:55:00.98 ID:0(628/999) AAS
>>596
すげえ、やべぇって噂です

>>626
紅麹コレステヘルプは江戸時代に使ってなかったんだろうかとは思いました
659
(2): 2024/09/20(金)10:26:18.98 ID:0(658/999) AAS
あれだけ料理の色も気にする京料理で、どうしてナスは白ナスや緑ナスが主流にならなかったんだろう
日本料理で使われる食材のうち、クチナシみたいな着色目的の物を除くと紫のナスは最強の着色力だと思う。アメリカ英語では実際ナスのことをeggplantと呼び、その卵に似た外見から
米ナスというアメリカから来た品種は日本にもあるけど、これも従来のと同様紫だし。なぜ白ナスを導入しなかったんだろう
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s