[過去ログ] 食物と酒、嗜好品の歴史@世界史板 113皿目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
314
(1): 2024/07/02(火)10:53:59.17 ID:0(314/999) AAS
>>311
おちょくってるから
341
(1): 2024/07/05(金)18:58:34.17 ID:0(341/999) AAS
>>340
お前のせいだぜ
札差マン
357: 2024/07/29(月)21:33:03.17 ID:0(357/999) AAS
>>356
歴史的に等級区分が登場したのは船→鉄道→航空機の順だろうな

格差の大きさだと船>鉄道>航空機か
462: 2024/08/08(木)12:34:34.17 ID:0(462/999) AAS
若者じゃなくて本人の意思とは思うけどギャラがえらいことににした
歴史は遡りで学んだほうが良いところとやる試合の方がいい?
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
548: 2024/08/08(木)14:18:57.17 ID:0(548/999) AAS
30後半だけど微妙だよね、賛同してるのは
まず不確かだったわけでもイマイチだから1人でも関係性変わるからしゃーない
なので
585: 2024/09/04(水)03:27:49.17 ID:0(584/999) AAS
>>582
ユダヤ人 愛国者のおかげでドイツは戦えたからな
640: 2024/09/14(土)13:17:03.17 ID:0(639/999) AAS
>>639
租庸調の中の調で間違いないだろ
666: 2024/09/24(火)04:49:29.17 ID:0(665/999) AAS
>>662
色留めって知らない?
760: 2024/11/12(火)20:30:12.17 ID:0(759/999) AAS
>>757
>人類が定住化して農耕をするようになった理由の一つに、いつでも酒を作れる様にしたかったから。
と言う説が真面目に討論されてる

という部分を引用説明しないと、あなたの妄想と思われても仕方ありませんよ?
795: 2024/12/21(土)22:59:27.17 ID:0(794/999) AAS
>>793
親戚から要注意人物として監視されてるんだなw
838: 04/01(火)17:21:05.17 ID:0(837/999) AAS
日本各地で駅弁として真田弁当が売られている
サナダムシを連想する人はいないらしい
873: 05/07(水)01:01:51.17 ID:0(872/999) AAS
そう言えば、戦後すぐ頃は一般人が香辛料の入った食べ物に触れられるのはカレーくらいと聞いた記憶が
一方で戦前の文学作品で、金持ちの息子がそば屋で天丼を平らげる横で、
主人公は金がないのでかけそばに無料のネギや唐辛子をてんこ盛りにして食べるという話も読んだ記憶が
970: 07/02(水)17:14:35.17 ID:0(969/999) AAS
アイスランドみたいな露地栽培が不可能なら植物工場が成り立つ
しかも地熱発電の電気だし

と思ったら日本のイチゴをアイスランドの植物工場で生産とアイスランドに進出していた
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s