【統一】ドイツの歴史【EU】 (917レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
80: 2024/03/26(火)22:50:20.88 ID:0(80/917) AAS
ヘルムート・コールやベーブ・ルース、シュワーバー、スタイナー・ブラザーズのような巨漢でメラニン色素多めなドイツ人はどこがルーツなんだろ?
155: 2024/04/16(火)18:26:04.88 ID:0(155/917) AAS
ドナウ川の水運は、オーストリアにとって
どれくらい役に立ったのかな?
290(1): 2024/05/01(水)16:12:07.88 ID:0(290/917) AAS
イギリスの3C政策はシーパワーの政策、
これに対抗したドイツ3B政策はランドパワーの政策
293: 289 2024/05/01(水)20:09:31.88 ID:0(293/917) AAS
3C政策はカイゼルのいわゆる「世界政策」の一部でしかない。2度の建艦法や中国分割・太平洋進出はシーパワー拡大そのもの。
カイゼルの有名な演説で「ドイツの将来は海上にあり」というのがある。
また、これは失敗例だがカイゼルのモロッコ上陸もある
310: 2024/05/04(土)11:43:55.88 ID:0(310/917) AAS
アンネの日記のアンネ・フランクの父親、オットー・フランクは第一次世界大戦に従軍して中尉になったという
捕まって荷物を準備させられる時、自分の将校用トランクに入れていたら、捕まえに来た男に何故それを持っているのか問われ、オットーが自分がドイツ軍将校だった事を告げると、相手は驚いてしまい、蔑視すべきユダヤ人として扱うか退役将校として敬意を表すべきか頭がショートして、結局準備時間を少し伸ばしてくれた って話をなんかで読んだ
355: 2024/05/16(木)09:46:54.88 ID:0(355/917) AAS
『物語 ドイツの歴史』(阿部謹也、中公新書)に、
中世の東方植民について、
「……その運動の結果ドイツ本国における領主と農民との社会的
対立は緩和され、ドイツは社会的対立の結果を引き延ばすことになった」
と書かれていた
東方植民がなかったら、ドイツの歴史も変わっていたのだろうか
576: 2024/12/23(月)23:41:57.88 ID:0(576/917) AAS
買うと高いので図書館で借りてください
外部リンク:www.msz.co.jp
鋼の王国 プロイセン 上
興隆と衰亡1600-1947
外部リンク:www.msz.co.jp
鋼の王国 プロイセン 下
興隆と衰亡1600-1947
クリストファー・クラーク
Christopher Clark
1960年オーストラリア生まれ。ケンブリッジ大学教授。近現代史研究をリードする歴史家の一人。
省2
586(1): 01/22(水)06:05:10.88 ID:0(586/917) AAS
皮肉なことに天安門事件とベルリンの壁崩壊は同じ1989年
728(1): 06/27(金)14:35:33.88 ID:0(728/917) AAS
>>727
実際に独立してる地域ならまだしも
はっきりベルギーの一部の地域なんだから
ベルギーとして統計に表れるのは当然
748: 07/01(火)11:48:49.88 ID:0(748/917) AAS
海外なら珍しくも無い
医療機関が充実してるってのは、要は【健康の安全保障」をきちんと国がやってるって事
メディアに煽られて病院叩き・医者叩きやってきた人は乾いていって?どうぞ
885(1): 08/03(日)11:22:46.88 ID:0(885/917) AAS
バルト系民族って、美形多くね?
891(1): 08/14(木)15:47:06.88 ID:0(891/917) AAS
チェコ、ポーランド、ハンガリー辺りはドイツ系が入り混じってそう
シュワちゃんもその口だし
907: 08/23(土)17:40:43.88 ID:0(907/917) AAS
新着情報一覧 | 首相官邸ホームページ
外部リンク[html]:www.kantei.go.jp
石破総理はドイツ連邦共和国のヨハン・ヴァーデフール外務大臣による表敬を受けました(令和7年8月18日),外部リンク[html]:www.kantei.go.jp
石破総理はウクライナに関する有志連合オンライン首脳会合等についての会見を行いました(令和7年8月18日),外部リンク[html]:www.kantei.go.jp
石破総理は米ウクライナ首脳会談等についての会見を行いました(令和7年8月19日),外部リンク[html]:www.kantei.go.jp
石破総理はビル・ゲイツ ゲイツ財団議長による表敬を受けました(令和7年8月19日),外部リンク[html]:www.kantei.go.jp
TICAD9(第9回アフリカ開発会議)についての特集ページを公開しました(令和7年8月19日),外部リンク[html]:www.kantei.go.jp
石破総理はウクライナに関する有志連合オンライン首脳会合に出席しました(令和7年8月19日),外部リンク[html]:www.kantei.go.jp
913(1): 08/26(火)12:16:46.88 ID:0(913/917) AAS
>>912
それはナチスの功績というより、ワイマール共和国の功績だろう
ワイマール共和国は成り立ちが帝政に対する革命だから、政府も軍人も第二帝政に比べフォン率が激減した
ドイツ帝国軍の将官は、ほとんど全員貴族だが、ワイマール共和国軍は、一般率が多い
第二次世界大戦のドイツ国防軍の将官達はワイマール共和国軍の遺産
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.519s*