【統一】ドイツの歴史【EU】 (917レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
167: 2024/04/19(金)00:59:44.50 ID:0(167/917) AAS
なぜカリーニングラードはロシアから離脱したいのか?
動画リンク[YouTube]
427: 2024/06/12(水)08:30:16.50 ID:0(427/917) AAS
>>411
エネルギーや天然資源の確保は、経済成長にとって重要な要素の一つではあるが、それだけで経済成長が保証されるわけではない。持続的な経済成長を実現するためには、技術革新、人材育成、政治・社会の安定など、様々な要素を総合的に取り組む必要がある。
573: 2024/12/20(金)11:25:48.50 ID:0(573/917) AAS
>>571
カルロタケル
618: 05/22(木)15:34:24.50 ID:0(618/917) AAS
IMF2024
世界3位 ドイツ
世界4位 日本
世界5位 インド
651: 06/02(月)14:40:59.50 ID:0(651/917) AAS
ダンツィヒはポーランド領だからな
854(1): 07/25(金)10:59:40.50 ID:0(854/917) AAS
>>847
ドイツ帝国時代のカトリック教徒は、かなり厳しい扱いを受けていたんだよ。特にビスマルクが宰相だった頃、「文化闘争」っていうカトリック教会の抑圧政策があったの。
プロイセンを中心としたドイツ帝国は、プロテスタント優勢だったから、カトリック教徒が多い南ドイツとかバイエルン地方は、統一後もプロイセンに反発する動きが強かったんだよね。それに、1870年の第1バチカン公会議で教皇不可謬説が宣言されて、ビスマルクはカトリック教会の影響力が強まることを警戒してたみたい。
それで、カトリック教会を国家の管理下に置こうとして、色々な法律を作ったの。例えば、聖職者が政治的な説教をすると禁固刑になる「説教壇法」とか、イエズス会を追放したり、カトリック系の学校の宗教教育をドイツ語にしたり、カトリック教会の財産を没収したりしたんだ。修道院も解散させられたり、プロイセン憲法にあったカトリック教会の自由を保障する条項も削除されたりしたんだよ。
これに対して、カトリック教徒は「中央党」っていう政党を結成して強く抵抗したの。この抵抗が強かったから、ビスマルクも途中で方針転換して、社会主義勢力への弾圧に力を入れるようになって、カトリックへの抑圧は次第に緩んでいったんだ。
ユンカーはプロイセンの貴族で、基本的にはルター派(プロテスタント)だったから、ビスマルクの政策を支持する側だったんだよね。だから、ユンカーとカトリック教徒の間には、宗教的な対立があったってことだね。
900: 08/16(土)13:06:22.50 ID:0(900/917) AAS
Schwarz
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s