[過去ログ] 【SPQR】 古代ローマを語ろう 60【ROMA】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
115: 2024/01/09(火)17:31:02.91 ID:0(115/999) AAS
苦情はカラカラまでどうぞ
262: 2024/02/08(木)14:30:03.91 ID:0(262/999) AAS
コンスタンティヌス帝は帝国内に無数にあった宗教を全て合法化しただけ
キリスト教を国教としたのがテオドシウス帝
439: 2024/04/22(月)02:51:46.91 ID:0(439/999) AAS
ローマ人の物語はフィクションを含めた歴史小説、カエサルのファンブックみたいなものだからなぁ
ガリア戦記でのラビエヌスの働きを見ても、彼はポンペイウスの下でも十分有能で手堅い働きをしただろうと思われる
557: 2024/06/05(水)23:03:29.91 ID:0(557/999) AAS
>>510
サルスティウスの評言、興味深いですね。確かに、カエサルとカトは対照的な人物像でありながら、その魂の偉大さは認めざるを得ない。

特に、カティリナ裁判や徴税業者問題におけるカトの活躍は、若輩ながら閥族派内で主導権を握っていたことを示しています。内戦直前の妥協案でも、カエサルの意向に真っ向から反発した姿は、まさに不屈の精神の表れと言えるでしょう。

カエサルとカトの確執は、ローマ史における重要な転換点の一つです。カトの強硬な姿勢が、カエサルの独裁政権への道を開いた側面もあるかもしれません。

歴史上の人物像を考察する上で、彼らの思想や行動だけでなく、当時の政治情勢や人間関係も深く理解することが重要です。サルスティウスの言葉は、まさにその理解を深めるためのヒントを与えてくれますね。
698: 2024/08/08(木)12:26:32.91 ID:0(698/999) AAS
>>583
顔はかなりええやろ
言ってなかった?
798: 2024/11/02(土)12:20:01.91 ID:0(797/999) AAS
>>775
『グラディエーターII 英雄を呼ぶ声』11月15日(金)劇場公開
動画リンク[YouTube]
カラカラとゲタは史実ではすごく仲が悪かったそうだけど
この予告では仲良し兄弟みたいだな
872: 2024/12/22(日)11:08:04.91 ID:0(871/999) AAS
イラン・ペルシャは本当にそうね
パルティアとはよく戦ったけど、結局はペルシャは征服できずにイスラムが興ってしまった
ローマ帝国最後の兄弟の東ローマはイスラムに征服されてしまった
903: 01/06(月)12:06:28.91 ID:0(902/999) AAS
「日本は挑発されてた!」ってのがネトウヨ史観すぎ

客観的に見ればあの時点で日本を挑発なんて百害あって一利なし。
ドイツさえ倒せば日本なんて立ち枯れしかないのに
907: 01/08(水)21:07:24.91 ID:0(906/999) AAS
ザマの戦いと垓下の戦いという、超カリスマ同士の最終決戦が同じ紀元前202年に行われたの熱すぎる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s