[過去ログ] ローマ帝国滅亡から暗黒の中世へ4 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
85: 2019/01/30(水)09:05 ID:O(1/33) AAS
これはいけません
頭蓋骨を切開して脳を解剖しなければ
108: 2019/02/06(水)16:56 ID:O(2/33) AAS
>>104
アサシン団キター
110: 2019/02/06(水)17:15 ID:O(3/33) AAS
なら都市国家から領域国家への転換はいつ起きたの?
157(1): 2019/02/08(金)06:38 ID:O(4/33) AAS
言われてみればなぁ
奈良時代までは竪穴式住居に住んでたんだよな
奈良時代の蕨手刀という直刀から、いつ曲刀の
日本刀に変わったのかも謎だし
戸籍を作ったり、唐に習った官僚機構を有した奈良政府が
何にもしない京都政府に変わったり謎だらけ
160(1): 2019/02/08(金)07:04 ID:O(5/33) AAS
奈良時代には大仏作ったり、一応古代帝国的な体裁を整えたはず
なんだが、いつの間にかそういうシステムが形骸化して、
上は源氏物語的な雅な世界、下は今昔物語の盗賊うようよの
怪しい世界になる。西欧史だとローマが滅びたからとか
ゲルマンが蛮族だからというが、そういう民族の入れ替わりが
なくても、中世ってドロドロの怪しい世界になっちゃうんだろうか
204(1): 2019/02/10(日)22:34 ID:O(6/33) AAS
ケルト人て茶色や灰色の髪のアイルランド人のイメージだったが金髪なのか
211(2): 2019/02/11(月)08:53 ID:O(7/33) AAS
北欧料理って保存食だもんな要するに
酢漬けのニシンとか
296: 2019/02/19(火)07:16 ID:O(8/33) AAS
ピラトゥスに手を洗わせたから問題茄子
324(3): 2019/02/19(火)15:14 ID:O(9/33) AAS
信仰の途絶えた神々はバアルみたいに悪魔化されたりするが
ゼウスやアポロンはそんな話は聞かないな
水面下では敬仰されてたんやろか
327: 2019/02/19(火)16:05 ID:O(10/33) AAS
それどころか木星がユピテルで火星がマルスとか、
その呼び名はキリスト教的にどうなんだと
361: 2019/02/19(火)23:45 ID:O(11/33) AAS
聖ジョージとか、聖人が竜退治は違和感あり過ぎ
神話時代の英雄だったんだろうなもともと
389: 2019/02/21(木)15:11 ID:O(12/33) AAS
戦国の山城の下から南北朝や源平の頃の砦の遺跡が出て、
さらにその下から弥生時代の集落跡が出たりする。
戦乱の時代には山の上に登るんだな。
414: 2019/02/24(日)05:08 ID:O(13/33) AAS
>>407
戦前黒人ブルースの歌詞にあるな
If you go down south
there's no work to do
go to Chicago
425: 2019/02/25(月)00:56 ID:O(14/33) AAS
>>423
そして自分を売却して奴隷化
479(1): 2019/02/28(木)07:22 ID:O(15/33) AAS
>>469
昔読んだ西欧史研究家の本にあったなぁ
武士と騎士は同じものだって
道義とか節義とかにうるさい戦士階級で、家紋も
戦場で誰が手柄を立てたか判るようにという
同じ目的で考えられたと
487: 2019/02/28(木)13:16 ID:O(16/33) AAS
>>486さんが広範にして深遠なる西欧史の知識を披露して下さるそうです!
577: 2019/03/06(水)01:00 ID:O(17/33) AAS
まあ昔は世界中エンペラーだらけだったしね
665: 2019/03/09(土)10:02 ID:O(18/33) AAS
古代帝国の意識そのままの国なら日本の近くにあるが
まあ専制帝国だけど
674(1): 2019/03/09(土)20:55 ID:O(19/33) AAS
イタリアはせいぜいナポリ王国の後継程度だろ
696: 2019/03/11(月)08:45 ID:O(20/33) AAS
中世から教会はこんなんだったに違いない
【話題】「神父の8割はゲイ」。衝撃の暴露本発表に震撼するカトリック教会
2chスレ:newsplus
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.977s*