[過去ログ] 哲学を知らなければ歴史は語れない (898レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
849: 2012/12/18(火)12:29 0 AAS
男子マラソン世界歴代10傑
2時間3分02秒 ジョフリー・ムタイ ケニア
2時間3分06秒 モーゼス・モソップ ケニア
2時間3分38秒 パトリック・マカウ ケニア
2時間3分42秒 ウィルソン・キプサング ケニア
2時間3分59秒 ハイレ・ゲブレセラシエ エチオピア
2時間4分16秒 デニス・キメット ケニア
2時間4分23秒 アエレ・アブシェロ エチオピア
2時間4分27秒 ダンカン・キベト ケニア
2時間4分27秒 ジェイムズ・クワンバイ ケニア
省1
850: 2012/12/18(火)12:32 0 AAS
男子マラソンパフォーマンス歴代10傑
2時間3分02秒 ジョフリー・ムタイ ケニア
2時間3分06秒 モーゼス・モソップ ケニア
2時間3分38秒 パトリック・マカウ ケニア
2時間3分42秒 ウィルソン・キプサング ケニア
2時間3分59秒 ハイレ・ゲブレセラシエ エチオピア
2時間4分15秒 ジョフリー・ムタイ ケニア
2時間4分16秒 デニス・キメット ケニア
2時間4分23秒 アエレ・アブシェロ エチオピア
2時間4分26秒 ハイレ・ゲブレセラシエ エチオピア
省2
851: 2012/12/18(火)12:33 0 AAS
古代ローマ時代の哲学者で現代に通じる思想を残したのは誰ですか?
知りたいです。
852: 2012/12/18(火)12:51 0 AAS
カントって哲学者ですか?
853: 2012/12/18(火)14:44 0 AAS
今年10000mで26分52秒をたたき出したケネス・キプケモイは来年期待だぞ
26分40秒台くらい出すかも
854: 2012/12/18(火)14:46 0 AAS
エチオピアのイグレムは来年どうかね。
まだジュニアで26分57秒出してしまったのは驚き
エチオピア新エースに名乗りって感じか
855: 2012/12/18(火)14:47 0 AAS
ジュニア世界記録ってワンジルの26分41秒だろ?
抜けてるよな。2位は26分55秒のジョフリー・キルイか?
856: 2012/12/18(火)14:48 0 AAS
マラソンで史上最強になる可能性を秘めているのは、ウガンダのキプロティッチとキプサング、
あとモソプ、Gムタイ、アブシェロかな。
キルイは今年はケニア最強だったけど2分台を出せるかはわからない。
857: 2012/12/18(火)14:49 0 AAS
大いなる権力の前に、私たちは屈するしかないのか?
それを考えてみようぜ!
858: 2012/12/18(火)14:52 0 AAS
キプサングは初マラソンがパリマラソンの2時間7分10秒、2回目のフランクフルトで2時間4分57秒、
3回目のびわ湖が2時間6分13秒、4回目のフランクフルトで2時間3分42秒、5回目のロンドンで2時間4分44秒
だから、五輪前までは失敗レースもなく2時間2分台も十分狙えたと言えるだろうね。
五輪では前半暴走してしまい銅メダルに終ったが。
859: 2012/12/18(火)14:53 0 AAS
政治思想についてだけど、戦後はヨーロッパ的な哲学が世界を支配したと
言えるだろうか?
860: 2012/12/18(火)15:46 0 AAS
1500mの世界記録だけど、キプロプが一番可能性あるかな?
861: 2012/12/18(火)15:48 0 AAS
ケニアのニクソン・チェプセバ、サイラス・キプラガト、チョゲも3分29秒台を
持っていることだし、ケニアの中の誰かが久々の3分27秒台をみせてくれるかも
800は超ハイレベル時代だから、1500mも頑張ってほしいね
862: 2012/12/18(火)15:49 0 AAS
エチオピアはジェイランの復活が期待されるだろう
昨年の10000m世界チャンピオンなわけだしなww
863: 2012/12/18(火)15:50 0 AAS
モロッコのイグイダーはどうだろうか?
3分31秒がベストにとどまっているが3分30を切る実力をつけてきてるだろう
5000mでも12分50秒台前半は出せそうな勢いあるし
864: 2012/12/18(火)15:51 0 AAS
ホッブズのリヴァイアサンは哲学的に非常に重要な文献ですよね
何年に著されましたか?
865: 2012/12/18(火)15:52 0 AAS
中世ヨーロッパの国家哲学について述べた書としてはルーカス・カダの水槽思想が
有名だと思いますが、どんな内容なのでしょうか?
866: 2012/12/18(火)16:47 0 AAS
2011〜2012で10000で好記録出したのをあげると
昨年26分43秒のベケレ、ロティッチ、26分46秒のファラー、26分48秒台のラップ、メルガ、Jベット
26分50秒台で走ったビシェイなど、今年は26分51秒のベット、チェプコク、26分52秒のキプケモイ、
26分57秒のイグレムあたりか。
867: 2012/12/18(火)16:50 0 AAS
ケニアはマラソンでまだまだ2時間4分台が出てきそうだ。
昨年フランクフルトで2時間5分25秒のアルバート・マテボ、今年パリで2時間5分12秒の
ビウォット、シカゴで2時間5分54秒のキトワラらが有力だろうね。
868: 2012/12/18(火)16:51 0 AAS
ここ数年の日本男子マラソンのトップ記録は藤原新の2時間7分48秒だもんな〜〜
日本記録は一応2時間6分台だが今6分台を出せそうな選手は新と堀端くらい
2時間2分台に入ろうかというケニアエチオピア勢には到底かなわんな
869: 2012/12/18(火)16:53 0 AAS
エリトリアのメディンあたりがマラソンやったら面白そうだな
2時間5分台は裕に狙えるだろう。
タデッセもマラソンで普通に走れるようになればハーフまでのスピードで考えれば
2時間2分台もいけそう
870: 2012/12/18(火)16:55 0 AAS
ケニアのジョナサン・マイヨはどうなんだ?
2時間4分56秒出したしハーフも58分台に迫ってるから2時間3分台も狙えるよなm
871: 2012/12/18(火)16:56 0 AAS
アルクィンの主な思想を簡潔に教えていただけませんか?
872: 2012/12/18(火)16:57 0 AAS
ネオプラトニズムって何ですか?
難しいので誰か教えてください。
873: 2012/12/18(火)19:09 0 AAS
今年ウィーンマラソンを2時間6分58秒で勝ったヘンリー・スグトはどうだ?
来年あたり5分台いくんじゃないか?
874: 2012/12/18(火)19:14 0 AAS
ウガンダのキプシロが10000mで記録狙えば26分40秒台は出るだろうな
ボニファス・キプロプの有する26分39秒のウガンダ記録は微妙だけど
875: 2012/12/18(火)19:15 0 AAS
俳優の渡哲也って身長何cm?
876: 2012/12/18(火)19:15 0 AAS
ウガンダ記録はこれからロードもどんどん伸びるだろうね
5000mで12分50秒、10000mで26分39秒だけどマラソンなんかキプロティッチが2時間4分台は
最低出すと思うね
877: 2012/12/18(火)19:16 0 AAS
中世ルネサンスってどんな思想哲学が優先されたの?
教えて。
878: 2012/12/18(火)19:17 0 AAS
ウガンダのハーフ記録っていくつ?
まさかキプロノの60分25秒か?
キプロティッチが真面目に狙えば59分台前半は余裕だろうな
879: 2012/12/18(火)19:18 0 AAS
アンセルムスはどんな思想論を展開したの?
880: [sagege] 2012/12/18(火)19:19 0 AAS
ヨーロッパの都市で発達した大学だけど、最初は法学部となんだっけ?
まったく覚えてない。
881: 2012/12/21(金)19:39 0 AAS
平日昼間に「職場」で風呂入るらしい
自宅警備業乙!
外部リンク:sp.logsoku.com
530 名前:第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/12/18(火) 12:30:59.52 ID:XW4VrW6r0
>>529
わかったよ
風呂はいろ
882: 2012/12/26(水)20:25 0 AAS
???
883: 2012/12/30(日)13:50 0 AAS
747 名前:考える名無しさん :2012/12/30(日) 13:12:26.35 0
> 168: 第三の波平 ◆JXLBbnYqTY [] 2011/11/01(火) 08:46:51.04 0
> 有名な双国が貢ぎ物を送り、正式な倭国の代表とみて認められて金印を授かる。
> 漢は初めて儒教を国学として認めたが、双国が認められるには、ある程度漢字を操り、
> 中国式礼にたけた人物がいたことが想像できる。 双国は北九州にあったといわれ、
> 朝鮮半島と北九州はすでに中国の下に文化圏を形成したためだろう。
×双国
○奴国
*「双国」という国は歴史上存在しません。
748 名前:考える名無しさん :2012/12/30(日) 13:22:38.11 0
省10
884: 2013/02/09(土)13:24 0 AAS
2chスレ:philo
885: 2013/02/09(土)13:27 0 AAS
2chスレ:philo
886: 2013/02/09(土)16:59 0 AAS
外部リンク:2chnull.info
887: 2013/02/09(土)20:21 0 AAS
2chスレ:philo
888(1): 2013/02/10(日)13:23 0 AAS
外部リンク:www.logsoku.com
外部リンク:www.logsoku.com
外部リンク:www.logsoku.com
外部リンク:www.logsoku.com
889: 2013/02/11(月)19:22 0 AAS
外部リンク[html]:hissi.org
890: 2013/02/12(火)14:21 0 AAS
外部リンク:www.google.co.jp
外部リンク:search.yahoo.co.jp
外部リンク[jsp]:search.goo.ne.jp
外部リンク:www.bing.com
外部リンク:websearch.rakuten.co.jp
外部リンク:jp.ask.com
外部リンク:msxml.excite.com
外部リンク:search.fresheye.com
外部リンク:search.naver.jp
891: 2013/03/11(月)22:03 0 AAS
2chスレ:sci
892: アナフィラキシ ◆JXLBbnYqTY 2013/03/16(土)11:19 0 AAS
西洋人は言語でできているから単純だけど、日本人はなあ。言語といっても和歌とか、俳
句とか、修辞の臨界に生きてるからな。難解だよ
まあ、ラカンも日本人には(言語活動により構造化された)無意識がないとはよくいったもの
だ。西洋人、特にキリスト教は大変らしいね。 言語に縛られて。〜してはいけない!とい
う禁止、フロイトが言う去勢されて、うまく動けない。日本人が強い宗教信仰を気持ち悪
がるのもそのためだろう。意味不明な禁止が多すぎる。
それに比べて日本人は自由だ。ようするに日本人生息環境での日本人は水を得た魚なんだ
ろう。頭使わなくてもなんとなくうまくいく。これが海外にでると壊れたロボットみたい
になるんだろうが。
893: 2013/03/16(土)22:25 0 AAS
外部リンク:www.logsoku.com
894: 2013/03/19(火)12:23 0 AAS
外部リンク:blog.livedoor.jp
宗教哲学心理学から歴史政治経済まで話題豊富な
中杉弘先生のブログです。
ぜひご覧ください!!
外部リンク:blog.livedoor.jp
895: 2013/10/27(日)04:09 0 AAS
そもそも学問の原点が哲学だから
歴史を語る時に哲学が入ってるのはある意味当たり前
入試でも東大なんかは論述ばっかでそんな感じになるみたいだ
896: 2013/10/28(月)08:34 0 AAS
フランシス・フクヤマの「歴史の終わり」は果たして正しかったのか?
そこんとこ知りたいです。
897: 霊姑浮 ◆5JB5Td0w.M 2013/11/11(月)08:52 0 AAS
たとえば中心になるのが教皇になるわけだけど、
11世紀のグレゴリウス改革での教皇VS国王から、16世紀ルネサンス教皇VS人文主義までの間にさまざまな対立がある。
教区司祭派VS托鉢派(教皇派)
教皇絶対主義VS公会議主義教会令法派VS神学派
アウグスティヌスVSアリストテレスVSキケロ
など
898: 霊姑浮 ◆5JB5Td0w.M 2013/11/11(月)08:53 O携 AAS
神本の発見は人生の至上の喜び
そこに多少のお金がかかっても仕方がないですね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.165s*