[過去ログ] ケネディ家 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
800(1): 2011/04/11(月)18:59 0 AAS
>>794
わたしが思ってるのは妃よりも、内親王のこと。
おそらくちょっと障害があるお子さんだと思うけど、妃が障害に対する偏見を持った人だから、それを恥ずかしいから隠したいと思ってると思う。もっと早期からきちんと専門の人に見せて療育してたら、今より軽度で済んだはず。
さすがにこれからどんどん成長して、障害が隠し通せなくなってきて、ロボトミーまではさすがにしないだろうけど、何か皇室に不幸を招くんじゃないかなぁと思ってる。
ケネディ家の呪いはローズマリーにあんなことしたからだと言われていたし。
>>799
ホワイトハウスには、ジャクリーンケネディの庭と呼ばれる庭があるらしいね。
他のファーストレディの名がついた庭もあって、全部で4つくらいあったと思う。
801: 2011/04/11(月)19:21 0 AAS
うわ、こんなところでI子様のお噂を目にする羽目になるとはねえ…
でもyoutubeで、幼少時のキャロラインやジュニアが(日本の学童年齢に換算すると、幼稚園生くらい)
両親から促されて、異国からの要人にカーティシー(洋風のお辞儀)をしてる姿を見て、ハッと気付いたなあ。
紀宮様はきちんと挨拶できていたもんね。
でもアレ、皇太子夫妻(特に雅子妃)の教育に問題があったのではない?
「挨拶しなさい」とちゃんと躾を施していないんじゃ?
スレチの話題なので程々にしないといけないけど…
802(1): 800 2011/04/11(月)19:23 0 AAS
ホワイトハウスは、昔から内部見学ができるようになってて
(日本でいうと国会議事堂を、修学旅行生が見学するような感じか?)、幼きジャッキーが見学にきた時に、殺風景なホワイトハウスを、子ども心につまらないと思ったそうで、自分がファーストレディになってから、学芸員室を作って絵や芸術品を見学できるようにしたんだって。
ホワイトハウスに、政治家以外の芸術家を招いた人は、彼女が初めてだそうな。
昔からそういう知恵が働いてたのも、彼女のすごいところ。
803(1): 2011/04/11(月)19:28 0 AAS
余り自国の妃の欠点を書きたくはないんだけど
雅子妃自身が、ちょっと礼儀作法に問題がある人だからな。
お妃候補の頃の言動とか、凄いよ。
今は登校拒否問題で揉めているけど、母親に染まってしまったんだな〜と痛感してる。
振り返ってみれば、ジュニアがJFKの葬儀で敬礼した時は、3歳になる直前だったんだね。凄いな。
敬礼する直前に、ジャクリーンがジュニアの耳元で囁くんだよね。
例の内親王も、雅子妃が懸命に耳元で囁いているのに、少しも挨拶できないな…
国内外を問わず、他のお子さん達の映像と比較検討されてしまうから、まあ大変だよね。
804: 2011/04/11(月)19:30 0 AAS
>>802
ホワイトハウスの室内を案内する様子をテレビで放送したのも、ジャクリーンが初めてじゃないかな。
動画も残ってる↓
動画リンク[YouTube]
805: 2011/04/11(月)19:39 0 AAS
>>803
外国育ちだからかわからないけど、
日本語の使い方とか変だよね…なんで、話す前に原稿の添削して貰わないのかなぁといつも思う。それ専門の人が幾らでもいるでしょうに。
ジャッキーは子育てには成功したよね。
子どもは複雑な家庭環境にも関わらず…
頭の良し悪しは置いといて、二人とも人間的に穏やかそうだし上品。もちろん見た目の良さが伴ってたのも幸運だけど。
そこは、ジャッキーのファーストレディとしてのプライドが為せる技だったのかも知れないけど。
806: 2011/04/11(月)19:50 0 AAS
でも雅子さんって、何気にキャロラインの後輩なんだよね。ラドクリフ女子大卒。
高校も、ボストンのベルモントハイスクールを出てるし。
何気にちょいちょいケネディ家と接点があるんだよ。
807(1): 2011/04/11(月)19:52 0 AAS
JFKって、ハーバード大の何学部卒だったんですかね?
wikiとか色々資料を検索したけど、何学部卒かまでは書いてなくて。
大量に「ケネディ行政スクール」の記事が引っ掛かってきて邪魔だし。
卒論のテーマを見ると、政治学(歴史?)だから、政治学を専攻してたのかな。
でもまだ長兄のジョセフJrが亡くなる前ですもんね。謎。
808: 2011/04/11(月)21:10 0 AAS
>>807
物書きになりたそうだったから、文学部だとおもってた。
経済学なのかね?
809(2): 2011/04/12(火)03:27 0 AAS
ジョゼフと小和田氏、年取ってからの顔もなんとなく似てない?
利権を狙ってぎらつく目が似てるのかな…
子どもが周りに好かれるように育つかどうかも、親次第かもね。
ジャッキーは浪費癖があると思われてたし、オナシスとも再婚するしで、正直アメリカ国内に彼女を嫌いな人はかなりいたと思われる。
でも、ジュニアやキャロラインの成長した姿をみて、ジャッキーを見直した人もかなり多いはず。
810: 2011/04/12(火)20:03 0 AAS
どんなあほが男で文学部いくんだよ
811: 2011/04/12(火)20:20 0 AAS
↑と偏差値30の大卒ニートが申しております
812: 2011/04/12(火)20:22 0 AAS
⇧文学部いって失敗したアホ
813: 2011/04/13(水)15:41 0 AAS
今日もベストハウスありますね。
世界のイケメン王子様特集らしいから
ケネディ家は関係ないけど…
814(1): 2011/04/14(木)00:07 O携 AAS
JFKファンクラブのサイトには、「大学4年の頃に政治学に強い興味を示すようになった」と書いてあるので、政治学専攻かもね。
「作家志望だった」と言っても、小説家ではなく、ジャーナリスト志望だったからね。
JFKは好き嫌いが激しくて、興味のある科目(政治学や化学など)は頑張って勉強するんだけど
語学は大嫌いで勉強しなかった。
だから英語以外、他の外国語は全く話せなかった。この点、ジャクリーンとは対照的。
ちなみに長兄のジョゼフJrはハーバードのロースクール(法科大学院)を出てる。しかも成績優秀だったとか。
ロバートも(ハーバードではないが)法学専攻。
スピーチライターのソレンセンも法学専攻。
>>809
ジャクリーンが再評価されたのは、子供達の出来よりも
省11
815(1): 2011/04/14(木)06:21 0 AAS
ケネディの会に、the kennedysの動画が乗ってるけど、JFK役の人めちゃ似てるよね。伏し目がちの顔なんか本人かと思うくらい。
816: 2011/04/14(木)20:52 0 AAS
すっかり過疎ってしまいましたね
なぜでしょう
817: 2011/04/16(土)00:07 0 AAS
ロバート家のお子様たち、7番目の子と八番目の子は3才くらい離れてるのにそれ以外はほとんど年が続いてるのが凄い。
ロバートケネディjrっていうくらいだから、長男かと思ったら違うのか。
きっとその世代で初めて生まれた男児には祖父の名をつけたりするんだろうね。
長女のキャスリーンって、JFKの姉(駆け落ち同然で出ていって飛行機事故)とおんなじなまえなんだね…あんまり関係ないのかな
818(1): 2011/04/16(土)00:48 O携 AAS
戦死したジョゼフ・P・ケネディJrの名前をそのまんま長男に名付けているし、気にしないんだろう。
さすがに「ローズマリー」は使わないみたいだけどな。どの親戚も。
父ジョゼフは亡くなるまで、(ロボトミー手術を受けておかしくなった)ローズマリーの見舞いに、ただの一度も行っていない。
恐らくJFKも行っていないだろう。
キャスリーンが事故死した時は、キャスリーンの夫がカトリック教徒ではなかったという事で、ジョゼフ以外の家族は葬式に出席していない。
>>815
YouTubeにも動画があるけど、あのドラマ、日本で放送されるといいね。
本場アメリカで作ったケネディ関連の番組は是非見ておきたい。
819(1): 2011/04/16(土)00:50 0 AAS
>>818
キャスリーンって結局遺体もみつからず、行方不明のままなんだよね?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 182 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s