老人保健施設(老健)で働く介護士だけど質問ある? (130レス)
1-

82: 2023/10/09(月)10:10 ID:b62OXSTp(3/6) AAS
>>73
自分とこも紅茶もコーヒーも出すことはあるからほんとそれぞれなのかな…??
83: 2023/10/09(月)10:12 ID:b62OXSTp(4/6) AAS
2件送信とかしてるやん…すんません
84: 2023/10/09(月)10:15 ID:b62OXSTp(5/6) AAS
>>74
えぐいな…
栄養士が機能してる意味ないじゃん
85: 2023/10/09(月)10:20 ID:b62OXSTp(6/6) AAS
>>75
うちのとこでも早く早くって感じは見られるしそれはどこでもなのか。
嚥下見てからって教えられるけどみんなのスピードが早すぎてあってるのがあってないのかわかんないしお前らも見てんのか??って思いすぎて食介嫌いだよ。
なんのためにおかずあるかわからなくなるやつ
86
(1): 2023/10/14(土)07:24 ID:qQ7o9DVK(1) AAS
老健て抹消点滴の人も入れるの?
87
(2): 2023/10/18(水)21:56 ID:dAAz68qB(1) AAS
2023年に労働者としてアズハイム綱島で勤務した。
ここで働こうとしている人は、希望休がシフト表に反映されるか、シフト作成者の女性ケアチーフ木村さんに念押しした方が良いと思う。

〇良かった点
・働いている新卒の人達は、素直で真面目な人が多い。
・1分単位で残業代が出る。
〇悪かった点(幾つかは本社のナカモトさんに連絡済み)
・女性のケアチーフ木村さんの言い方がとてもキツいと感じた。今まで複数の介護施設を経験したが、ここまでキツイ物言いをする人は初めて。
・機能訓練士の人の記録文章が読みづらかった。→ 「赤文字」、「赤文字+黄色の背景色」、「黒文字+緑の背景色」の違いが分からない。例えば、「赤文字+黄色の背景色」の記録はどういう重要度なのか説明がなかった。カラフルであれば良いというものではない。
・ケアマネの人の声が大きく、休憩室まで響いてきてうるさいと感じた時があった。
・ペーパータオルが薄く、手洗い後に何枚も使うことになり不便だった。もっと紙質の良い厚手のペーパータオルを使った方が良いと感じた。
省13
88: 2023/10/26(木)18:00 ID:N2VCW4Mm(1/3) AAS
>>86
ごめん…抹消点滴わかんない…
89: 2023/10/26(木)18:03 ID:N2VCW4Mm(2/3) AAS
>>87
…そ、そうか。
参考にはなりそうですな
90: 2023/10/26(木)18:03 ID:N2VCW4Mm(3/3) AAS
>>87
…そ、そうか。
参考にはなりそうですな
91: 2023/10/27(金)11:50 ID:cr2gQFBw(1) AAS
強化型の老健は勤めたらダメよこっちの身体壊す
92: 2023/10/29(日)14:31 ID:ZPtKHL01(1) AAS
介護士的にそんなに違いある?リハやケアマネは仕事増える印象だけど
93
(1): 2023/10/30(月)21:17 ID:J0QRSg1v(1) AAS
母82歳 認知症 要介護3 で老健に入所しています。面会は、隔週1回15分です。
毎週日曜日に洗濯物を取りに行きます。
洗濯物が例えば
?長袖シャツ・ズボン・下着上・靴下が2セット
?パジャマ上下1セット・長袖シャツ・ズボン・下着上2枚・靴下2足
一週間分と聞いていただけに、あまりの少なさに疑問です。たいてい2セットしかありません。入浴は週2回なので、その時に着替えるだけなのでしょうか。
昼夜のメリハリをつけるために「パジャマ」は絶対にいりますって言われたのに、入所して3ヶ月のうち洗濯したのは1セットだけです。

老健とはそういう所なのでしょうか?
着替えさせる手間暇はないのでしょうか?

施設に聞けばよいのですが、、聞いてから着てもいない服を洗濯物に
省1
94: 2023/10/30(月)22:54 ID:aNyZc21R(1) AAS
入浴後の全更衣が基本です。
それ以外に排泄物・嘔吐物・食べこぼし等で汚染した時に着替えます。
パジャマは毎週、靴下は毎日取替えますね。  @東京都下の老健
95: 2023/10/31(火)00:11 ID:/q7mUMbB(1/2) AAS
ご返信ありがとうございます。
それぞれの施設で基準があるとは思いますが……。パジャマも3ヶ月で一回しか洗濯してません。靴下も一週間分で2足です。
一度、老健に聞いてみたらほうが良いですね。
96: 2023/10/31(火)19:33 ID:mep52JdR(1/2) AAS
元いた老健では、靴下と服は週二回の風呂の時に着替えました。基本パジャマに着替える人は自分で出来る人かそこそこ元気な人だけでした。寝たきりとかほぼ全介助は日中同じ。失禁する人ですと着替えが足りなくなる。
97: 2023/10/31(火)19:39 ID:mep52JdR(2/2) AAS
特養もその位の頻度で着替えてたけど、あそこは職場で洗っていたから家族はわからないだろうな
98: 2023/10/31(火)21:06 ID:G4r3bu+E(1) AAS
本音と建前ですね
私がいた従来型老健では介助でパジャマ行為を全員行うことは時間、人員的に不可能でした
選べるなら業者洗濯にすればパジャマも週一洗濯に出されると思います
ただ>>93が懸念されるように未使用で出すと思います
悲しいけどこれが現実です
99: 2023/10/31(火)21:58 ID:/q7mUMbB(2/2) AAS
いろいろなご意見ありがとうございます。
介護して下さる方の大変さ、忙しさ 頭が下がります。母は、介助なしでは着替える事は出来ないし、夜だからパジャマという認識もないので、やはり致し方ない事だと思いました。
入浴時には着替えるようなので、良しと思います。面会も短時間で、認知症の為、日々の生活状態もわからないので、疑問が不安になっていました。コメントして下さり、ありがとうございました。
100: 【大吉】 2023/11/01(水)06:12 ID:q6QNlQe8(1) AAS
100.
101
(1): 2023/12/01(金)07:50 ID:0hFUu4Vf(1) AAS
特養の待ち合わせ場所
何年もいる人ばかり
家族が引き取らないの
大体療養型に行くけどね
1-
あと 29 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.552s*