[過去ログ] 【臭い肛門】2017年ケアマネ受験スレ3【臭マンコ】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
287: 2017/03/01(水)22:56 ID:2RTHUH9f(1) AAS
>>284

確かにややこしいよな、そこ
必殺技はその問題は捨てる事だ

そういうの何個かあるけど、解けなくても受かるよ 当たり前の完璧にして余裕があったらだな
288
(1): 2017/03/01(水)23:33 ID:NV+WPQW7(2/2) AAS
自分は地域支援事業がややこしくて嫌い
とはいってもよく出てくるから嫌々ながら覚えた。
289
(1): 2017/03/02(木)00:15 ID:/9Sjq9Xa(1) AAS
>>271
始めは、相談援助職としての倫理的な話ばかりで簡単です。テキストも分厚いけど、簡単に理解出来ますよ。ケアプランのような、実践的なものになると、ちょっとバタつきますね。私は今、厚労省の出してる、ケアプラン点検支援マニュアルをPDFで目を通したりしなどしています。
290
(1): 2017/03/02(木)02:57 ID:OQM7ibba(1) AAS
>>288

地域支援事業もややこしいよな
でもそこは確かによく出るから端折れないからなw

予防介護の都道府県どうたらはやらなくても平気

あんたは受かるタイプだね
291: 2017/03/02(木)07:03 ID:KhWu4AAr(1) AAS
>>289
教えてくれてありがとう、少し安心したよ。
研修テキストは先月から読んでて重要そうなとこにマーカー引いたりして予習してるよ。
あと居宅サービス計画ガイドラインを使う予定だから、そのテキストも読み込んでるとこ。
やっぱり問題はケアプランや社会資源調査などの実践のとこなんだねえ
相談業務未経験だし直前で焦りたくないからそのあたりもやっておくよ。

>>290
国は保険給付を抑えたい、地域包括ケアシステムを推進したい
となると地域支援事業は出てくるだろうなってかんじだったもんね
去年、受かって、やっと来月から研修始まるよ。
292: 2017/03/02(木)09:40 ID:r8FMKs9f(1) AAS
>>284
わ、まとまった!ありがとう!
293: 2017/03/05(日)02:26 ID:A0Vg8W6x(1) AAS
勉強進んでるかな?
294: 2017/03/05(日)13:09 ID:dsOYNS/S(1) AAS
眼精疲労と肩こりが辛くて取り組めないでいる。
295: 2017/03/06(月)13:17 ID:TaMnJgFV(1) AAS
>>280
だよね。
地域とか予防、認知とか
つけば、ほぼ市町村でいいかと
思うけど例外もあるんだよな。

ても、なぜそうなっているのかを
暇な時に、調べてみるつもり。
理由が解れば、理解度も深まるし
暗記より、効率的な気もするので。
296
(1): 284 2017/03/06(月)21:27 ID:Rj3MeykF(1) AAS
居宅サービス事業者の指定は都道府県知事
居宅介護支援事業者の指定は都道府県知事

介護予防サービス事業者の指定は都道府県知事
介護予防支援事業者の指定は市町村長

地域密着型サービス事業者の指定は市町村長

介護老人保健施設の許可は都道府県知事
介護老人福祉施設の指定は都道府県知事
介護療養型医療施設の指定は都道府県知事

増量・整理したよ。得点アップにつなげてくれ。
参考
省4
297: 2017/03/07(火)11:39 ID:UDE1C1D8(1) AAS
>>296
有難いね。
298: 2017/03/07(火)15:36 ID:QT3VleFJ(1) AAS
居宅介護支援は
2018年4月から市町村に移行する
ので、ややこしいな、
299
(1): 2017/03/07(火)16:55 ID:A0vPQxDL(1) AAS
実際は我が都道府県ではもうすでに居宅サービス事業者の指定を市町村長になってるから、
そのイメージで受けると間違うってことだよな
300: 2017/03/07(火)17:38 ID:mDpLIL93(1) AAS
>>299
問題の出し方次第で
どちらでも正解になるよね。
301: 2017/03/08(水)13:25 ID:aP2dPhey(1) AAS
基本的に受ける時の七訂か、あれがベースになるから現行にそぐわなくてもオッケー。下手に現状の制度なんか知ると本番で間違えちまう。
302: 2017/03/08(水)20:17 ID:ecKLtXma(1) AAS
福祉で社会福祉士持ってない奴は人間の形したゴミ
2chスレ:welfare
303: 2017/03/08(水)20:19 ID:ahdMGSMk(1/2) AAS
クイズで覚えるケアマネージャー試験2017(中央法規)の221頁
地域密着型でない特定施設入居者生活介護は、要支援の人も利用可能です。

可能なの?教えてエロい人。
304: 2017/03/08(水)21:22 ID:ahdMGSMk(2/2) AAS
「介護予防」特定施設入居者生活介護は、要支援の人が利用。
地域密着型には、介護予防…がない。 と解釈しました。

スレ汚しすいませんでした。
305: 2017/03/09(木)08:40 ID:guws6csM(1) AAS
まず役所に行ってパンフレットあるだけ貰ってきなよ
中高年の一般市民でも分かるように作ってあるからヘタな参考書より役に立つぞ
306: 2017/03/09(木)15:28 ID:ufi/Avua(1) AAS
特定施設入居者生活介護は3種類あるよ。
外部リンク:www.wam.go.jp

特定施設入居者生活介護―要介護1以上
介護予防特定施設入居者生活介護―要支援1または要支援2
地域密着型特定施設入居者生活介護―要介護1以上
1-
あと 696 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s