[過去ログ] 大阪府の介護について Part2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
676: 2015/12/06(日)00:01 ID:rdKPsEtU(1/2) AAS
診療報酬改定 薬価引き下げの見通し
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
来年度の診療報酬の改定で、薬などの価格である「薬価」部分は、実勢価格との隔たりなどを踏まえ
6000億円程度が削減できる見込みで、引き下げられる見通しとなりました。
医療機関に支払われる診療報酬は、医師の人件費や技術料などの「本体」部分と、
薬の価格や医療器具の材料費である「薬価」部分からなっており、来年度に2年に1度の改定が行われます。
このうち「薬価」部分について、厚生労働省が行ったことしの調査で、国が定めている薬の価格を実勢価格が平均で8.8%下回ったほか、
同じく国が定めた医療器具の材料費も実勢価格が平均で7.9%下回ったことが分かりました。
「薬価」部分は、実勢価格との隔たりなどを踏まえ、再計算されることになっており、今回の調査の結果、
全国の医療機関に支払われる医療費で6000億円程度、国費負担にして1500億円余りが削減できる見込みで、引き下げられる見通しとなりました。
省24
677: 2015/12/06(日)00:15 ID:rdKPsEtU(2/2) AAS
EPA=経済連携協定に基づいて日本を訪れ、介護現場などで働いている外国人が、日々の仕事の中で感じていることを日本語で発表するコンテストが開かれ、
心温まるエピソードや苦労話などが紹介されました。
このコンテストは、EPAに基づいて介護福祉士や看護師の資格の取得を目指して日本を訪れた外国人に日本語の研修を行っている団体が、3年前から毎年開いています。
ことしは応募した36人のうち書類審査を通過した10人が、5日、都内で開かれたコンテストに臨みました。
このうち、大阪で働いているフィリピン人のリベラ・クリストファー・ソンコさんは、毎日接していた80歳の男性が、認知症が進んでからも自分のことを覚えてくれていたという
エピソードを紹介し、「介護は性別や国籍、人種を超えたもので、いちばん大切なのは心の絆です」と訴えました。
また、優勝したインドネシア人のチェチェップ・タウフィク・ハディアンサーさんは、日本語をきちんと理解できず、施設の利用者に怒られたことをユーモアを交えながら話し、
「介護が難しくてもきつくても、心を込めてやり続ければ楽しくなる」と語りました。
コンテストを開いた団体の代表は、「高齢化社会が進むなかで、介護の現場でも優秀な外国人を確保する必要があるが、国を挙げて受け入れ態勢を整備しないと
人材が集まらなくなってしまう」と話していました。
省8
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.777s*