[過去ログ] 【柳本光晴】龍と苺 38局目【サンデー】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
565: (スップ Sd82-wAC2) 2022/08/28(日)01:11 ID:SBD4vw5od(4/7) AAS
江戸時代は将棋の名人は大橋家と伊藤家の家元制度で幕府が保護していたが、将棋の強さは遺伝しないし、強豪棋士が教えれば強くなるものでもない
大橋も伊藤も本音では「ご先祖様は最強の棋士でも、俺はどんなに勉強してもぜんぜん将棋が強くならないよー。市井の棋士が俺の棋譜をみたら笑われるよー」という焦りがあったと思う。
しかも茶道や生け花の家元と違って、将棋は勝敗が決まるものだから家元は負けられないし、レベルが低い棋譜は残せない
566: (スップ Sd82-wAC2) 2022/08/28(日)01:20 ID:SBD4vw5od(5/7) AAS
>>560
渡辺名人が130万円のパソコンで将棋研究するように、高性能のパソコンを買うことが将棋が強くなるための必須アイテムになってしまった
だから、ますますお金がかかる
もしくは藤井竜王のように自作でパソコンを組み立てるか
567: (ワッチョイ c1bd-UiwI) 2022/08/28(日)03:30 ID:LJ4itQm70(1/2) AAS
何でff以外の連投荒らしが増えてるんだよ
568: (ワッチョイ c1bd-UiwI) 2022/08/28(日)03:32 ID:LJ4itQm70(2/2) AAS
と思ったらいつも通りsageてないし同一人物か
569(2): (ワッチョイ 118f-KYkz) 2022/08/28(日)10:48 ID:Hg4z3bHc0(1) AAS
>>558
外部リンク[html]:www.shogi.or.jp
受験料 31,500円
入会金 105,000円
奨励会費 月額10,500円
将棋会館の近くに住んでいても負担はそこそこ重い
「プロを目指すのに一番大事な才能は、奨励会に通わせてくれる家庭環境」て話もある
570(1): (ワッチョイ 6eff-84CP) 2022/08/28(日)10:55 ID:tn65vFqJ0(1) AAS
おまいらの予想はいつも当たらなかったな
奨励会に入る入る展開言ってた人も消えてしまったし
571: (ワッチョイ 699e-iBRd) 2022/08/28(日)11:06 ID:Yim0M6AL0(1/3) AAS
?
「苺は勝ち抜ける」
って予想されてて、バッチリ当たってるんだけど…
スレ読めてないの?
572: (アウアウウー Sa85-1R/t) 2022/08/28(日)11:10 ID:Ua1ISHNxa(1/2) AAS
勝つ予想のほうが多かったろうな以前から
個人的にはザキあたりに負けてほしかったけど
本心でいえば海江田がんばれーって気持ちもあったが
ここで苺負けは中途半端だろう 伊鶴の出番的にも
とは思ってた
573: (アウアウウー Sa85-k9aa) 2022/08/28(日)11:14 ID:kqU3kRzUa(1) AAS
てか最後にまともに伊鶴出たのいつ?ってくらい影薄くなっちまったな
574(4): (ワッチョイ ae5f-tO2g) 2022/08/28(日)11:15 ID:iRIlhE+E0(1/2) AAS
>>569
奨励会に通うのに負担が重そうなリリを例に挙げると、
徳島-大阪の交通費が往復6000円ぐらい、奨励会費は年度単位で一括払い
みたいだから、作中の現時点で73500+126000円
作中では例会は入会から20回ぐらいやっているから、リリの親が今まで負担
している額は31500+105000+73500+126000+6000×20×2(すずの分w)で
計576,000円+食事代他か・・・結構きついな
リリは10月から三段リーグが始まって半期毎に9~10回ぐらい例会があるから、
来年の3月までだと更に6000×10×2=120,000円+αの追加負担になる。
(関東遠征は大阪-東京間は連盟が負担、すずの分は当然自己負担w)
省1
575(1): (ワッチョイ 79bd-Ox9z) 2022/08/28(日)11:15 ID:YK4YG/Ut0(1) AAS
>>570
ハズレてねぇよ
苺が竜王になるってハナっから言ってたんだがな!!
三番勝負は対斎藤蓮で一敗してからの連勝
そこまでは予想つく
576: (ワッチョイ ae5f-tO2g) 2022/08/28(日)11:22 ID:iRIlhE+E0(2/2) AAS
>>574
ただ、徳島県は(現実文庫では)今までにプロ棋士が2人しか輩出しておらず、
現在プロ棋士や女流棋士が一人もいない。
そんな中、奨励会三段となり女性初のプロ棋士になるかもしれないとなると、
地元でリリの後援会が立ち上がっていても不思議ではなく、篤志家がポンと
金を出しているかもしれない。
後援会での挨拶その他で、リリの胃に穴が開きそうだけどw
577: (スップ Sd82-wAC2) 2022/08/28(日)12:31 ID:SBD4vw5od(6/7) AAS
>>574 >>569
だから昔の奨励会員は師匠の自宅に内弟子として寝泊まりして、費用を抑えようとしたわけだ
今でも奨励会員の経済負担軽減のために記録係のバイトをさせているが、コロナ不況が長引けば内弟子制度が復活するかもね
578(1): (ワッチョイ 2962-u2cO) 2022/08/28(日)12:43 ID:lUFzKVs80(1/2) AAS
リリなら支援者のおっさん数人をちょいと挟んで相手してやれば金の問題は簡単に解決するやろ
将棋盤を挟んで対局相手して貰えるなら喜んで金出すやろし
579: (アウアウウー Sa85-Bdm+) 2022/08/28(日)12:47 ID:Za0GPigda(1) AAS
盤を挟んだら手コキ位しか出来ないじゃん
580: (ワッチョイ 0d74-gi/t) 2022/08/28(日)12:49 ID:lfN/es5E0(1/2) AAS
おっさんはJKの谷間見せときゃ喜んで金出してくれる
581: (スップ Sd82-wAC2) 2022/08/28(日)12:52 ID:SBD4vw5od(7/7) AAS
>>574
プロ棋士の佐藤天彦は福岡から、都成竜馬は宮崎から大阪の関西奨励会に対局の度に通っていたから、交通費は徳島のリリどころじゃない
小学生から高校生までは、実家から離れての独り暮らしが実質難しい。佐藤天彦の場合は三段リーグに入った時が中学卒業の時だったので、思いきって独り暮らししている千葉県の兄の家に転がり込み、東京の奨励会に移籍して高校に通うことにした。やっぱり福岡から大阪までいちいち通うのは大変だったのだろう。
佐々木大地の場合は出身が離島の対馬で、奨励会に入る時に家族総出で横浜に引っ越したというが、これはレアケースだろうな。
582: (ワッチョイ ae5f-tO2g) 2022/08/28(日)13:27 ID:Qd9IgQlS0(1) AAS
>>578
「25歳ぐらいだと思っていた」
「未成年だと思わなかった」
などと供述しており…
583: (ブーイモ MM66-FeSH) 2022/08/28(日)13:45 ID:ZPFl26jgM(1) AAS
>>556
そんなあほな
じゃ自営業の大半は確定申告しなくていいじゃん
丸儲け
2000万以上ってサラリーマンの話
584: (ワッチョイ 0288-iTgd) 2022/08/28(日)16:04 ID:ZEM7Pjjg0(1) AAS
今頃読んだが、やはり河村の最期は海江田か。
回想多いけどこの対局は楽しめた
伊鶴はほとんど覚えてないけど、1組優勝するほどの実力者なんだな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 418 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.327s*