[過去ログ]
創刊50周年「ジャンプ」伝説の元編集長鳥嶋和彦さんが語る「鳥山明をめぐる社内政治」 (46レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
5
: 2018/02/17(土)16:55
AA×
外部リンク[html]:dot.asahi.com
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
5: [] 2018/02/17(土) 16:55:45 ――確かに「封神演義」や「テニスの王子様」などのように、90年代後半から女性ファンが付くような作品が目立つようになった印象があります いわば共学化したことで、ジャンプ全体の作風にも影響が出たかもしれない。「友情・努力・勝利」という伝統は薄まったけれども、一方で「アンケート至上主義」は残した。90年代当時、約3万通のアンケートハガキが毎週送られてきました。 早いものでは、火曜日の夕方には300通ぐらい届きます。これは「速報」と言って大変貴重な情報源でした。火曜日の夕方なら、その週の号で進行している原稿にぎりぎり反映させることができます。 今ではインターネットが登場し、さらにツイッターなどのSNSで簡単に読者の声を拾えますが、当時からこのようなライブ感を持った誌面作りができていたのはジャンプだけでしょうね。 ――つまり、アンケートが黄金期ジャンプを支えた源泉であったと 読者双方向の誌面作り、これがジャンプ創刊以来の一番の強みと言えるでしょう。子どもが参加できる、自分の声を反映させられる唯一の雑誌なのではないでしょうか。その情報もアンケートだけに頼っていたわけではありません。 他によく参考にしていたものが、編集部の見学が自由なんですね。修学旅行のコースにもなっているぐらいで、学校の先生に引率されて何十人もの生徒が見学に訪れます。 そこで若手スタッフが編集部の中を案内して説明したり、原稿を見せたりするわけですが、そういう時に「最近何が面白い?」とか聞いたり、さらに「グッズがあるけど、好きなもの持っていっていいよ」と言って、その反応を見て参考にしたりもします。 ――ファン交流イベント「ジャンプフェスタ」も鳥嶋さんが編集長の時に始まりましたね 「ジャンプフェスタ」は毎年12月の2日間、読者を無料で招待するもので、毎年10万人以上が訪れます。 「1年間ありがとう」という感謝の気持ちをファンに伝えることが目的なのですが、これも会場で読者の顔を見て、反応を見る、そしてそれを誌面にフィードバックすることをやっています。イベント自体は現場からの発案で、今や20年近く続いています。 これもジャンプに受け継がれる新しい強みと言えますね。 http://dot.asahi.com/dot/2018021300102.html?page=1 http://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180213-00000102-sasahi-ent http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1518853924/5
確かに封神演義やテニスの王子様などのように年代後半から女性ファンが付くような作品が目立つようになった印象があります いわば共学化したことでジャンプ全体の作風にも影響が出たかもしれない友情努力勝利という伝統は薄まったけれども一方でアンケート至上主義は残した年代当時約万通のアンケートハガキが毎週送られてきました 早いものでは火曜日の夕方には通ぐらい届きますこれは速報と言って大変貴重な情報源でした火曜日の夕方ならその週の号で進行している原稿にぎりぎり反映させることができます 今ではインターネットが登場しさらにツイッターなどので簡単に読者の声を拾えますが当時からこのようなライブ感を持った誌面作りができていたのはジャンプだけでしょうね つまりアンケートが黄金期ジャンプを支えた源泉であったと 読者双方向の誌面作りこれがジャンプ創刊以来の一番の強みと言えるでしょう子どもが参加できる自分の声を反映させられる唯一の雑誌なのではないでしょうかその情報もアンケートだけに頼っていたわけではありません 他によく参考にしていたものが編集部の見学が自由なんですね修学旅行のコースにもなっているぐらいで学校の先生に引率されて何十人もの生徒が見学に訪れます そこで若手スタッフが編集部の中を案内して説明したり原稿を見せたりするわけですがそういう時に最近何が面白い?とか聞いたりさらにグッズがあるけど好きなもの持っていっていいよと言ってその反応を見て参考にしたりもします ファン交流イベントジャンプフェスタも鳥嶋さんが編集長の時に始まりましたね ジャンプフェスタは毎年月の日間読者を無料で招待するもので毎年万人以上が訪れます 年間ありがとうという感謝の気持ちをファンに伝えることが目的なのですがこれも会場で読者の顔を見て反応を見るそしてそれを誌面にフィードバックすることをやっていますイベント自体は現場からの発案で今や年近く続いています これもジャンプに受け継がれる新しい強みと言えますね
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 41 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.173s*