[過去ログ] 金田一少年の事件簿R(リターンズ)part36 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
463: 2017/10/26(木)00:24 ID:ESyEYZgU(1/4) AAS
俺、まったく逆の考えだわ
10年後とかだとまだまだ若いから、わざわざ大人編なんてやる必要ある?って思う
一と美雪の外見が老けるのが嫌だって人も多いが、MAJORの続編で
主人公もヒロインもアラフォー子持ちだが外見は全然変えてないから大丈夫でしょ
少年漫画の主人公は40代までは若いままで許される
468: 2017/10/26(木)06:19 ID:ESyEYZgU(2/4) AAS
>メタな視点と金田一の視点をごっちゃにし過ぎ
これは歳食った作家にありがちなんだよな
30代ぐらいの頃と比べると主観と客観の視点の区別に
注意を払わなくなる
漫画家も小説家もそうなってゆく人は多い
当然、漫画原作者のキバヤシも
480(3): 2017/10/26(木)12:28 ID:ESyEYZgU(3/4) AAS
>>479
そういう部分は吸いも甘いも噛み分けた年配の大人がフォローする、
つまり人間に対する洞察力がまだ未熟で、犯人とトリックを推理する事は出来ても、
海千山千の犯人の保身の為の嘘は見抜けない少年探偵の代わりに、
推理力は劣るが人生経験と洞察力で勝る大人がそいつらの本性を見抜く、
といった感じの少年探偵ものもあるが(狩野俊介シリーズとか)
キバヤシはそういうのあまり得意そうじゃないなあ
いや書けるかもしれないけど、少年漫画って事で封印してたのかも
剣持、いつきあたりが、そういう風に機能した事件ってあったっけ?
高校生の金田一が気づかない人間の機微や善悪の本性に気づいた、みたいな
489: 2017/10/26(木)18:32 ID:ESyEYZgU(4/4) AAS
>>487
「犯人を見つけるのが探偵の仕事、捕まえるのは警察の仕事」
みたいなセリフがあったが(正確な引用じゃないが)、これはコナンの
「犯人を自殺させてしまう探偵なんて殺人者とかわらねーよ」
に対する反論だろうな
探偵の限界と責任の範囲は見つけるまででしょ(本来は責任すらないが)
>>479の問題に対して付け加えるなら「犯人を裁くのは法廷の仕事」
ってところか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s