[過去ログ]
【秋本治】こちら葛飾区亀有公園前派出所 215【こち亀】 [無断転載禁止]©2ch.net (171レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
48
:
@無断転載は禁止
(ワッチョイ 17e6-R5I0
[153.134.55.215])
2016/09/17(土)13:25
ID:qJlFA5X90(8/14)
AA×
外部リンク:zasshi.news.yahoo.co.jp
外部リンク:zasshi.news.yahoo.co.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
48: @無断転載は禁止 (ワッチョイ 17e6-R5I0 [153.134.55.215]) [] 2016/09/17(土) 13:25:10.65 ID:qJlFA5X90 こち亀連載終了「うらやましい」 終われないゴルゴ〈週刊朝日〉 dot. 9月15日(木)11時30分配信 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160914-00000232-sasahi-cul 9月17日発売の「週刊少年ジャンプ」で40年におよぶ連載に終止符を打つ、人気漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」。連載40周年を祝う場で作者の秋本治氏から告げられた突然の両さんとのお別れは、大きな話題を集めた。 1976年9月の連載開始以来、一度も休載なし。単行本は200巻で完結となる予定で、〈40年、200巻〉という区切りのいいところで終わらせたかったと理由を述べていた。 「寂しいのとうらやましいのと。不思議な気持ちです」 と複雑な心境を語るのは、「ゴルゴ13」の作者、さいとう・たかをさんだ。ゴルゴの連載開始は68年と、こち亀よりさらに古い(単行本は182巻まで)。「どちらが長く続くか」と楽しみながら双方の作品を読み続けていたコミックファンは多い。 実は、さいとう氏もこち亀を一作品としておもしろく読んでいたという。 「ドラマを主体としたわれわれの作品とはまた違い、作者の感性を生かし、笑わせてくれる作品を長い間続けるのはすごいことだと、常々感心していました」 秋本氏は、過去のインタビューでさいとう氏に憧れて漫画家になったと語ったこともある。2006年にはゴルゴとのコラボも実現しているが、星逃田やボルボ西郷といった、さいとう作品を彷彿とさせるキャラがこち亀には初期からたびたび登場していた。さいとう氏は言う。 「まだ面識がないころに、編集の方を通してお断りを入れてこられたことを覚えています。作品を見て笑ってしまいました。私のキャラクターの特徴をうまくオーバーにして笑わせるのは、さすがだと思いました」 こち亀終了のニュースを聞いてコミックファンがまっさきに心配したのは、ゴルゴの行く末。さいとう氏は今回、本誌の取材に対し、「まだまだ続く予定」だと断言してくれた。 「これだけ連載を長く続けると、もう作品自体が作者よりも読者のものであり、雑誌のものでもあります。読者が受け入れてくれて、本に載せてもらえる限り、がんばろうと思います」(さいとう氏) 一方で両さんより一足早く、14年2月に完結した漫画「あさりちゃん」の作者、室山まゆみさんは、こんなふうに見ていた。 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160914-00000232-sasahi-cul&p=2 「こち亀は時流に乗ったお話も多かったので、いつか青年誌に移行するのだと思っていました」 あさりちゃんは78年から小学館の学習雑誌に連載されており、少女漫画界でトップクラスの長さの連載だった。ちょうど100巻で完結。こち亀と同じく大きな“区切り”が決意のきっかけだったと明かす。 「1話完結の日常生活をベースにしたギャグ漫画は、いつでもやめることができる半面、エンドレスでもあります。100巻で終わることを決めていました」 “永遠の小学4年生”だったあさりちゃんは、5年生に進級し、最終回を迎えた。 ところが、それで完全終了とはいかないのが人気者の宿命。読者のラブコールを受けて不定期に掲載されるスタイルで復活。5年生の生活を描く新作『あさりちゃん 5年2組』が7月に発売されたばかりだ。 「政治や国際情勢を、持ち前の論理で語る両さんを見てみたいのは私だけではないはずです」(室山さん) 終わらないゴルゴ、帰ってきたあさりちゃん。秋本氏は新作に意欲をみせているようだが、そう遠くないうちに「よおっ!」と、寅さんばりにフラリと帰ってくる両さんに会える。そんな気がしてならない。 ※週刊朝日 2016年9月23日号 . 前へ 1 2 次へ 2/2ページ . 【関連記事】 「こち亀」両津勘吉は起業家の手本? 見習うべき点は〈AERA〉 「ゴルゴ13」さいとう・たかをが唯一外食する、真っ黒な「酢豚」とは?〈週刊朝日〉 鈴木敏夫が明かす「宮崎駿と高畑勲の不思議な関係」とナウシカ幻のシーン〈dot.〉 「埼玉県民にはそこらへんの草でも食わせておけ!」に埼玉県民が大喜びした理由〈dot.〉 「20世紀少年」「PLUTO」誕生秘話まで 浦沢直樹×糸井重里対談!〈dot.〉 最終更新:9月15日(木)16時9分 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1473935431/48
こち亀連載終了うらやましい 終われないゴルゴ週刊朝日 月日木時分配信 月日発売の週刊少年ジャンプで年におよぶ連載に終止符を打つ人気漫画こちら葛飾区亀有公園前派出所連載周年を祝う場で作者の秋本治氏から告げられた突然の両さんとのお別れは大きな話題を集めた 年月の連載開始以来一度も休載なし単行本は巻で完結となる予定で年巻という区切りのいいところで終わらせたかったと理由を述べていた 寂しいのとうらやましいのと不思議な気持ちです と複雑な心境を語るのはゴルゴの作者さいとうたかをさんだゴルゴの連載開始は年とこち亀よりさらに古い単行本は巻までどちらが長く続くかと楽しみながら双方の作品を読み続けていたコミックファンは多い 実はさいとう氏もこち亀を一作品としておもしろく読んでいたという ドラマを主体としたわれわれの作品とはまた違い作者の感性を生かし笑わせてくれる作品を長い間続けるのはすごいことだと常感心していました 秋本氏は過去のインタビューでさいとう氏に憧れて漫画家になったと語ったこともある年にはゴルゴとのコラボも実現しているが星逃田やボルボ西郷といったさいとう作品をとさせるキャラがこち亀には初期からたびたび登場していたさいとう氏は言う まだ面識がないころに編集の方を通してお断りを入れてこられたことを覚えています作品を見て笑ってしまいました私のキャラクターの特徴をうまくオーバーにして笑わせるのはさすがだと思いました こち亀終了のニュースを聞いてコミックファンがまっさきに心配したのはゴルゴの行く末さいとう氏は今回本誌の取材に対しまだまだ続く予定だと断言してくれた これだけ連載を長く続けるともう作品自体が作者よりも読者のものであり雑誌のものでもあります読者が受け入れてくれて本に載せてもらえる限りがんばろうと思いますさいとう氏 一方で両さんより一足早く年月に完結した漫画あさりちゃんの作者室山まゆみさんはこんなふうに見ていた こち亀は時流に乗ったお話も多かったのでいつか青年誌に移行するのだと思っていました あさりちゃんは年から小学館の学習雑誌に連載されており少女漫画界でトップクラスの長さの連載だったちょうど巻で完結こち亀と同じく大きな区切りが決意のきっかけだったと明かす 話完結の日常生活をベースにしたギャグ漫画はいつでもやめることができる半面エンドレスでもあります巻で終わることを決めていました 永遠の小学年生だったあさりちゃんは年生に進級し最終回を迎えた ところがそれで完全終了とはいかないのが人気者の宿命読者のラブコールを受けて不定期に掲載されるスタイルで復活年生の生活を描く新作あさりちゃん 年組が月に発売されたばかりだ 政治や国際情勢を持ち前の論理で語る両さんを見てみたいのは私だけではないはずです室山さん 終わらないゴルゴ帰ってきたあさりちゃん秋本氏は新作に意欲をみせているようだがそう遠くないうちによおっ!と寅さんばりにフラリと帰ってくる両さんに会えるそんな気がしてならない 週刊朝日 年月日号 前へ 次へ ページ 関連記事 こち亀両津勘吉は起業家の手本? 見習うべき点は ゴルゴさいとうたかをが唯一外食する真っ黒な酢豚とは?週刊朝日 鈴木敏夫が明かす宮崎駿と高畑勲の不思議な関係とナウシカ幻のシーン 埼玉県民にはそこらへんの草でも食わせておけ!に埼玉県民が大喜びした理由 世紀少年誕生秘話まで 浦沢直樹糸井重里対談! 最終更新月日木時分
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 123 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.095s