[過去ログ] 名探偵コナンの『あの方』を予想するスレ Part.64 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
925
(3): 2014/10/27(月)01:20 ID:ccUrMzS40(1) AAS
>>901>>902>>906
赤井=ベルモットや沖矢・世良=バーボンの否定根拠ありがとう。
いろいろ挙げ足を取るようで本当に申し訳ないが、新出=ベルモットについて、
今ではジョディ・赤井の否定根拠と新出の肯定根拠を都合良く抜き出せるけど、当時は新出の否定根拠もあったわけだよね。
例えば29巻(バスジャック)で新出がコナンを守ったのは、
35巻(NY)で新一が通り魔を助けた、更に42巻(二元)で通り魔=ベルモットだった、というのが明らかになるまで、
組織員ベルモットが新一=コナンを守るわけないので、新出=ベルモットの否定根拠になってしまう。

NYシャロン曰く「エンジェルがいたと蘭に伝えて」→NYシャロン=通り魔が蘭たちに助けられた、
とNYの段階で読むことは可能だけど、NYシャロン=ベルモットが判明するのは結局二元。
どちらも変装術を使う点は二元以前にわかるけど、NYシャロンは娘にも変装を教えたと言っているので、この時点では何とも言えない。
省6
927
(1): 2014/10/27(月)12:21 ID:oakyXbT50(1) AAS
>>924
ミスリードといえばそうなんだけど、ジョディ初登場の時点ではベルモットが自分
(変装相手)の部屋にコナンや蘭の写真を貼っていたことも、「cool guy」「angel」と
書いていたこともまだ提示されてなかったから、それをミスリードと見抜くには
「行間を読む」だけじゃ無理だったよね。「本命はまだ」発言も29巻だし。

あと>>925に同意で、新出医院周辺の動きは、二元でジョディが語っただけでその前に
本編で触れられてなかった部分も多かったから(クリスが通い詰めてたとか)
判明した後で読み返せばそりゃ辻褄はあうけど、判明するまでは断定できる根拠が
ない事も多い。現時点でボスやラムを断定する描写がそろっているかどうかは
まったく未知数だと思う
934
(2): 2014/10/28(火)00:53 ID:Tks3oIfZ0(2/4) AAS
>>925

>組織員ベルモットが新一=コナンを守るわけない

これは言い切れない。実際守ったわけだから否定根拠ではなかったということ。
変装してるんだから、良い人演じてるという考えもできる。実際ジョディはそう考えてる。
キール編だって組織の人物がいい人のわけないって前提ならキール=CIAは推理できないし。

日常編でも、犯行できなくはないけど難しいという曖昧な根拠一つだけで容疑者ではないと切らない。
コナンだって全て自分で明らかにしてるわけじゃない。犯行動機とか、犯人にしか知りえない情報ってのがある。
だからこの人が犯人しかありえないって証拠を掴んだら、後は犯人の自白。

全てが「確定」するのは伏線回収後だよ。
省6
935
(1): 2014/10/28(火)03:46 ID:JwFxSgFZ0(1) AAS
>>925
全面的に同感で、当時の状況を中立的にとらえるとそうなると思う
今はわかった後だから新出先生の否定根拠も良い人演じてるでこじつけることできるけど
バスジャックとかキール編始めとかの時点で組織=悪という観念が作中によって読者に植え付けられてるし
あそこでいきなり組織のメンバーが実は良い人でした!って仮定するなんて
作中から推理するっていうより、やっぱ想像が入るんじゃないか
そもそもバスジャックで新出先生は命まで賭けてるし
あそこで死んだら身も蓋もないから、良い人演じてるでは済まされないと思う
そんなこと言ったらラットゥンアップルでジョディが笑ってるのも
正体を見破られないためにわざわざ笑って演技したとして否定根拠から除いても良いし
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.296s*