[過去ログ] 【藤巻忠俊】黒子のバスケ 20点目 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
572(1): 2010/01/24(日)00:35 ID:IWWWX6Ha0(1/5) AAS
そうなる
そりゃバスケは5人だから、メンバー増えれば「スタメンから外される」のは出てくる
でもそれって「レギュラー落ち」とはまったく意味が違う
577(1): 2010/01/24(日)03:33 ID:IWWWX6Ha0(2/5) AAS
漫画的にって、それそもそも運動部のスタメンとレギュラーって言葉の意味から完全に遠のいてるw
実際にスポーツを語ったりする時もあるだろうし、その時漫画的に〜といっても仕方ない
一応勘違いしてた部分は覚えておくといい
579(2): 2010/01/24(日)03:55 ID:IWWWX6Ha0(3/5) AAS
>>578
部活の規模によるけど、普通はベンチに入れるのはレギュラーなんだよね
上でスラダンの話がでてたけど、綾南の池上がDF強化に出されるとか、あんな感じで、ベンチ入りしてる
試合の流れによっては、当然投入されるのが最初から計算されてる
出番なく終わる事もあるけど、監督に明確な判断基準と役割を課せられて試合にでるのはレギュラーだよ
もう少し監督の評価が低くて、主要メンバーを休ませたいとか、レギュラー引退を見据えてポジションの経験をつませたい、みたいにベンチに入れるのは準レギュラー
部の人数少なくて、監督も別にどこで使うとか最初から計算に入れてない選手だけど、怪我とかファウルとかの不足の事態にのみ人数合わせにベンチに入れておくのは、準レギュラーじゃなくて補欠
準レギュラーと補欠の差は結構曖昧
「ベンチに座ってるかどうか」が必ずしもレギュラーと準レギュラーの差じゃないって話
監督の評価による
581: 2010/01/24(日)04:17 ID:IWWWX6Ha0(4/5) AAS
俺も「スタメンじゃないからレギュラーじゃない」って言ってるのかな?と思ってた部分はあった。スマンカッタ。
586(1): 2010/01/24(日)14:18 ID:IWWWX6Ha0(5/5) AAS
>>582
俺の所だと部員が40以上いて、ベンチに入れる15人をレギュラーとして捉えてた
>>583
スーパーサブって、部活内では使わないんじゃないかな
あくまで外の人間が記事とか書くときに極所投入選手をそう呼ぶ感じで
スーパーサブ的に試合で活躍するメンバーは、部内の感覚ではレギュラーだった
ここは他校の話も聞きたいな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s