[過去ログ]
三陸自動車道とその周辺の道路 part5©2ch.net (1002レス)
三陸自動車道とその周辺の道路 part5©2ch.net http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1472956196/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
436: R774 [sage] 2017/11/10(金) 21:58:27.76 ID:3UUjrIV3 19年度開通へ復興道工事が最終段階 南三陸国道事務所 http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20171110_10 http://www.iwate-np.co.jp/news/y2017/m11/d10/nm_hukkou_map171110.jpg 南三陸国道事務所(金ケ瀬(かながせ)光正所長)が整備している復興関連道路はトンネルが既に18カ所全てが貫通し、橋も30カ所のうち28カ所を架けた。 2019年度の管内全線開通に向けて、今後は舗装や電気設備の設置など仕上げ工事に入る。復興の動脈を造る大工事は最終段階を迎える。 同事務所は縦軸の三陸沿岸道路(仙台市−八戸市、359キロ)のうち74キロ区間、内陸との横軸になる釜石花巻道路(80キロ)のうち24キロ分を担当する。三陸沿岸道路は34キロ、釜石花巻道路は18キロが開通済みだ。 来年度は釜石花巻道路の残り6キロなど5区間計41・6キロが開通予定で、内陸と完全につながる。 釜石市でラグビーワールドカップ(W杯)が開かれる19年度には、同市鵜住居(うのすまい)町のスタジアム周辺の釜石北インターチェンジ(IC)−大槌ICの4・8キロが出来上がる予定だ。 釜石、大船渡両市をつなぐ新鍬台(くわだい)トンネルは三陸沿岸道路で最長の3330メートル。 昨年9月に貫通し、路面舗装を待つ。本線と並行して、8カ所の緊急時退避・救助用トンネル「避難坑」の整備も進んでいる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1472956196/436
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.285s*