[過去ログ] 東九州自動車道建設推進委員会16【北九州=鹿児島】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
239
(1): 2015/07/27(月)19:38 ID:1AGIp63B(1/3) AAS
詳しくないので分からないんだけど,高速自動車国道の整備より先に,
高速道路に並行する一般国道自動車専用道路として整備させるのは何でですか?
利用者としては見た目的にも高速道路と変わんないし,いくつかがつながれば高速道路として
営業しちゃうし,最初から「高速道路」として整備しない理由を知りたい!
国,県,ネクスコの予算配分がが違うのかな?
244
(1): 2015/07/27(月)20:43 ID:1AGIp63B(2/3) AAS
>>240 >>243
一応,A路線,A’路線も知ってましたし,このリンク先もすでに見ていたんですけど,
「高速自動車国道の一部を一般国道バイパス扱いで先行整備した道路」にすることで
始めから高速道路として整備するよりどのようなメリットがあるかが今一つ分からなかったもので。
整備の手続きが簡単なのかな?
248
(1): 2015/07/27(月)23:36 ID:1AGIp63B(3/3) AAS
>>247
ってことはやっぱ整備までの手続きとか,予算の配分でA'路線での整備の方が
スピード感あるってことなんですかね〜しかし,出来上がったものはほぼ高速道路
と同等のものだし,どうせ後で高速道路として一体化するのに,なんでそんな区別
をする必要があるのかな〜なんかそこが自分の中で腑に落ちないところなのです。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.140s*