[過去ログ] ★☆首都高を考える 38☆★ (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
310: 2012/03/09(金)19:40:57.54 ID:zX8vRlL8(1) AAS
>>306
スゲーw
上野線快適っすww
399: 2012/03/18(日)23:55:05.54 ID:Z6z5C705(1) AAS
となると、江戸時代も渋滞したんだろうな
420: 2012/03/21(水)21:32:55.54 ID:bUo1/f4x(1) AAS
レッツ中防経由
435: 2012/03/22(木)21:28:58.54 ID:m8TVxs/O(1) AAS
おれはナビの画面じゃよくみえないから、タクシー協会の地図を愛用してるよ(´Д`)ハァ
小さい画面なんて狭くて広域把握しきれなくてヤダ。
522: 2012/03/31(土)18:07:52.54 ID:PvmG+N1T(1/2) AAS
内回り一の橋先頭の汐留まで渋滞12kmワロタw
ほとんど一周渋滞じゃねーか
611(2): 2012/04/11(水)14:58:57.54 ID:/81P0/NY(1) AAS
首都高よりも古い京葉道路や第三京浜はなぜ老朽化問題がないのか?
やはり交通量の違いか
620(1): 2012/04/11(水)19:07:27.54 ID:HeGO4A2h(5/6) AAS
すぐ日本国外に帰国してしまった人にはどうでも良いか知らんけど、
病気じゃなくて現実に成り得るよ
平地にいたって助からなかった人があれだけ居るんだから
634(1): 2012/04/12(木)11:01:32.54 ID:gX1AV8s9(1) AAS
C2が全通したら、C1を大型トラック通行禁止にすればいいのでは。
日本より先にインフラの老朽化が進んでるアメリカでは、大型トラック通行禁止に
なってる高速や橋はよくあって、実際乗用車とバスしか走ってない。
兆単位のお金をかけるよりは、そういう我慢でやりくりしていく方がいいと思うんだけど。
796(1): 794 2012/05/04(金)09:29:24.54 ID:QR/Lcr2A(1/2) AAS
>>795
首都高は時々仕事で使うぐらいでして。
走行範囲は横羽線横浜付近〜都環周辺で、それ以外の区間はドライブで走る程度なので、普段の道路事情はラジオの交通情報程度しか分からないんですよ。
980: 2012/05/18(金)19:40:02.54 ID:b4nsFQZy(6/10) AAS
突っ込み添削誘発埋めレス
一行感想文提出用w
車間距離を詰められる条件、
それはドライバーの身体的能力(反射神経、視力・平衡感覚、場合によっては聴力も)や
車の性能(応答能力)に依存する要素、
車間距離を保てる条件としては全体の走行速度が比較的一定しているかまたは
速度変化がなだらかな事(急激でない事)
こういった要素がないと成立しないですよね。
時間当たり・道路面積あたりの通行台数が増えると、速度変化が車列後方まで伝播する時間が大きく延びますから、
決まった時間枠の中で得られる加速度、そして平均速度も必然と短くなります。
省20
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s